重曹やクエン酸などを使った
ナチュラルクリーニングという
掃除の仕方を知ったのは
同僚から教えてもらった本がきっかけでした。
この本の著者は曜日で掃除する場所を
決めていらっしゃったんですよね。
さらに一カ月単位のルーティンもありました。
この方のおかげでこまめな掃除をして
家に汚れを溜めないという感覚を
教えてもらったので私も同じように
曜日単位・月単位のお掃除ルーティンを
決めたことがありました。
でも残念ながら私は習慣にできませんでした
床掃除や排水口、お風呂の掃除など、
毎日することはわりとムリなく
習慣にできたのに。
なぜか〇曜日は〇〇、毎月〇日は〇〇って
決めるとその日が近づいてくるごとに
ものぐさcoyukiが顔を出すのです。
というわけで今は
・気が向いたとき
・気が付いたとき
・気になった時
このくらいゆるいペースで
イヤにならない程度にしています。
フローリング掃除
いつもはフローリングワイパーでササ―っと。
マイクロファイバークロスで手拭きするのは
月に一度くらい。

お風呂掃除で毎日使っていた
クロスを交換するタイミングで
”気が向く”んですよね。
自動的にスイッチが入る感じです。
毎日ワイパーにウェットシートをセットして
軽い水ぶきができているはずなのに
手でしっかり拭くと
けっこう汚れていることに毎回驚きます。
窓のサッシ掃除
窓の開け閉めをするたびに目に入る
サッシの汚れ。
掃除する≦見て見ぬふりの時は
スルーできるんだけど
掃除する≧見て見ぬふりになったタイミングに
手をつけます。

この日は洗顔&体を洗うのに使っている
手拭いを替えたので
使い古した方を使って掃除しました。

最初にハサミを持った時に数カ所
切り込みを入れておけば
ここからピリッと手で裂けます。

たまたま手ぬぐいを最後に使った時に
絞った状態のまま朝まで置いていたら
ほどよい湿り具合になっていて
きれいに拭き上げられました。
湿っている間に他のところも拭いておこう!
なんて気分になり
玄関ドアやインターホンなど
普段はしていない場所を片っ端から拭いて
約1mの手ぬぐいを使い切りました。
今回の掃除では手ぬぐいを使い切ったけど
こういう掃除のときは完ぺきを目指さず
イヤになる前でやめるようにしています。
・メンドウクサイ
・時間がかかる
・疲れた
という感覚を記憶してしまうと
次にやる気が起きないんですよ。
腹八分目という言葉がありますが
掃除にも当てはまる言葉だと私は思うのです。
私にとっては「いやにならない」ことが
続けるコツのようです。

毎月1日に届くウォーターサーバーの天然水。
こんなことすら
気が向いた時じゃないと定位置に運ばない。
そんな性分でもなんだか部屋は
整っているように見えている…と思う。
手ぬぐいは毎日の洗顔&体を洗う用だけど
以前読んだ自衛隊防災BOOKには
万が一の時、止血ができたり
マスク代わりに顔を覆えると書かれていました。
2014年から続いている手ぬぐい洗顔
どんなに評判がよくておススメされても
肌に合うか合わないかは試してみないと
分かりませんよね。
私は10代からニキビができやすい肌に
悩んでいたけれど
今ではその頃の記憶を忘れてしまうくらい
安定しました。
自分の体に始まり最後は家の掃除にまで
使いまわしができるというところで
愛用品に認定のアイテムです。
明日から始まります!

1クリックの応援をありがとうございます

ブログを声でお届けします

日常をゆるっとつぶやきます

愛用品や気になる商品を集めています

新着記事をLINEでお知らせします

フォローしてもらえると嬉しいです


ナチュラルクリーニングという
掃除の仕方を知ったのは
同僚から教えてもらった本がきっかけでした。
この本の著者は曜日で掃除する場所を
決めていらっしゃったんですよね。
さらに一カ月単位のルーティンもありました。
この方のおかげでこまめな掃除をして
家に汚れを溜めないという感覚を
教えてもらったので私も同じように
曜日単位・月単位のお掃除ルーティンを
決めたことがありました。
でも残念ながら私は習慣にできませんでした

床掃除や排水口、お風呂の掃除など、
毎日することはわりとムリなく
習慣にできたのに。
なぜか〇曜日は〇〇、毎月〇日は〇〇って
決めるとその日が近づいてくるごとに
ものぐさcoyukiが顔を出すのです。
というわけで今は
・気が向いたとき
・気が付いたとき
・気になった時
このくらいゆるいペースで
イヤにならない程度にしています。

いつもはフローリングワイパーでササ―っと。
マイクロファイバークロスで手拭きするのは
月に一度くらい。

お風呂掃除で毎日使っていた
クロスを交換するタイミングで
”気が向く”んですよね。
自動的にスイッチが入る感じです。
毎日ワイパーにウェットシートをセットして
軽い水ぶきができているはずなのに
手でしっかり拭くと
けっこう汚れていることに毎回驚きます。

窓の開け閉めをするたびに目に入る
サッシの汚れ。
掃除する≦見て見ぬふりの時は
スルーできるんだけど
掃除する≧見て見ぬふりになったタイミングに
手をつけます。

この日は洗顔&体を洗うのに使っている
手拭いを替えたので
使い古した方を使って掃除しました。

最初にハサミを持った時に数カ所
切り込みを入れておけば
ここからピリッと手で裂けます。

たまたま手ぬぐいを最後に使った時に
絞った状態のまま朝まで置いていたら
ほどよい湿り具合になっていて
きれいに拭き上げられました。
湿っている間に他のところも拭いておこう!
なんて気分になり
玄関ドアやインターホンなど
普段はしていない場所を片っ端から拭いて
約1mの手ぬぐいを使い切りました。
今回の掃除では手ぬぐいを使い切ったけど
こういう掃除のときは完ぺきを目指さず
イヤになる前でやめるようにしています。
・メンドウクサイ
・時間がかかる
・疲れた
という感覚を記憶してしまうと
次にやる気が起きないんですよ。
腹八分目という言葉がありますが
掃除にも当てはまる言葉だと私は思うのです。
私にとっては「いやにならない」ことが
続けるコツのようです。

毎月1日に届くウォーターサーバーの天然水。
こんなことすら
気が向いた時じゃないと定位置に運ばない。
そんな性分でもなんだか部屋は
整っているように見えている…と思う。
手ぬぐいは毎日の洗顔&体を洗う用だけど
以前読んだ自衛隊防災BOOKには
万が一の時、止血ができたり
マスク代わりに顔を覆えると書かれていました。

どんなに評判がよくておススメされても
肌に合うか合わないかは試してみないと
分かりませんよね。
私は10代からニキビができやすい肌に
悩んでいたけれど
今ではその頃の記憶を忘れてしまうくらい
安定しました。
自分の体に始まり最後は家の掃除にまで
使いまわしができるというところで
愛用品に認定のアイテムです。











