先日書類収納の模様替えをしたとき
久々にある書類を手に取りました。

これはこの時にご協力いただいた
アンケートをまとめたもの。
おかげさまで書籍のQ&Aのページを
完成させることができました。

こちらで使わせていただいたご質問と
同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方も
多くいらっしゃったのですが
私としてはいただいたすべてのアンケートに
お答えしたいと思っておりました。
そこで書籍発売後に少しずつお返事の
記事をアップしていたのですが。
実家を片づけることにおいて
私の中にブレない考え方があるがゆえに
同じお話ばかりをしているように思えて
手が止まってしまったのです。
けれど書類を整理して
アンケートを読ませていただいて
手を止めてしまったことを猛省…。
あらためてお返事の記事を
書き続けようと思いました。
あまりにも日が経ちすぎているので
アンケートをお送りいただいた方が
もうこのブログに来てくださって
いないかもしれませんが。
********
私も実家を片づけている最中なので、ご質問いたします。
私は捨てたい、不要だと考えるものがあるとします。
捨ててもいいか両親に許可をとると、「まだ使えるよ?別にいいけど…」と曖昧な態度をとります。
片付けもそれを捨てたら最終段階、処分するのを諦めた方がいいのでしょうか?
進まない片付けに嫌気がさしています。
(宮崎県 20代のYさんより)
********
20代で早くも実家の片付けを
されていらっしゃることに驚きでした。
すでに最終段階とのことなので
今頃片づけは終えられて
ご両親は快適な空間で過ごされて
Yさんもご自身の日常に
戻られていらっしゃるでしょうか?
私が実家を片づけていたころ
捨てたいと思っても父から
『まだ使えるから置いておく』と
言われたものはいくつかあります。
使えると思っているなら使ってもらう。
ただ、収納してしまうと使わないので
出しっぱなしにします。
消耗品だったりしたら
『追加で買わなくていいように
見えるところに出しておくね~』
と伝えておくことで
ちょっと気にして使ってくれたりします。
さらに『使った感想を教えて~』と
言っておくと、次に確認しやすいです。
もし使ってみて良かったとしたら
生活になくてはならない愛用品に
昇格するかもしれないし
使いづらければ納得して手放せます。
ご両親が使いたいわけではないけど
新品だったり壊れていないといった理由で
手放せないようなら
それは「持っておきたい」のではなく
「捨てる」という決断を下せないだけかも?
なのでその場合は、
『周りにほしい人いたらあげてもいい?』
と聞いて持ち帰ります。
実際に周りに聞く場合もあれば
リサイクルショップに持ち込むことも。
この場合「あれ、どうなった?」と
聞かれることはほぼありません。…多分

ちなみにこのアタッシュケース。
母が捨てると言ったのでもらって帰りました。
これは捨てるんだぁ…???
私が捨てたくても母は捨てない。
母は捨てたいけど私が捨てない。
親子でもモノに対する価値観は
違うんですよね。
実家の片付けをスムーズに進めるためには
価値観を尊重しながらの言葉選びが
重要だと思うのです。
父から「まだ使える」と言われたもの
このような感じで日常の記事に交えながら
アンケートのご質問へのお返事を
させていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
ではまた♩
今晩で終了です!

買ったモノ

ずいぶん長い間買い物カゴに入っていたけど
ようやく買いました!
1クリックの応援をありがとうございます

ブログを声でお届けします

日常をゆるっとつぶやきます

愛用品や気になる商品を集めています

新着記事をLINEでお知らせします

フォローしてもらえると嬉しいです


久々にある書類を手に取りました。

これはこの時にご協力いただいた
アンケートをまとめたもの。
おかげさまで書籍のQ&Aのページを
完成させることができました。

こちらで使わせていただいたご質問と
同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方も
多くいらっしゃったのですが
私としてはいただいたすべてのアンケートに
お答えしたいと思っておりました。
そこで書籍発売後に少しずつお返事の
記事をアップしていたのですが。
実家を片づけることにおいて
私の中にブレない考え方があるがゆえに
同じお話ばかりをしているように思えて
手が止まってしまったのです。
けれど書類を整理して
アンケートを読ませていただいて
手を止めてしまったことを猛省…。
あらためてお返事の記事を
書き続けようと思いました。
あまりにも日が経ちすぎているので
アンケートをお送りいただいた方が
もうこのブログに来てくださって
いないかもしれませんが。
********
私も実家を片づけている最中なので、ご質問いたします。
私は捨てたい、不要だと考えるものがあるとします。
捨ててもいいか両親に許可をとると、「まだ使えるよ?別にいいけど…」と曖昧な態度をとります。
片付けもそれを捨てたら最終段階、処分するのを諦めた方がいいのでしょうか?
進まない片付けに嫌気がさしています。
(宮崎県 20代のYさんより)
********
20代で早くも実家の片付けを
されていらっしゃることに驚きでした。
すでに最終段階とのことなので
今頃片づけは終えられて
ご両親は快適な空間で過ごされて
Yさんもご自身の日常に
戻られていらっしゃるでしょうか?
私が実家を片づけていたころ
捨てたいと思っても父から
『まだ使えるから置いておく』と
言われたものはいくつかあります。
使えると思っているなら使ってもらう。
ただ、収納してしまうと使わないので
出しっぱなしにします。
消耗品だったりしたら
『追加で買わなくていいように
見えるところに出しておくね~』
と伝えておくことで
ちょっと気にして使ってくれたりします。
さらに『使った感想を教えて~』と
言っておくと、次に確認しやすいです。
もし使ってみて良かったとしたら
生活になくてはならない愛用品に
昇格するかもしれないし
使いづらければ納得して手放せます。
ご両親が使いたいわけではないけど
新品だったり壊れていないといった理由で
手放せないようなら
それは「持っておきたい」のではなく
「捨てる」という決断を下せないだけかも?
なのでその場合は、
『周りにほしい人いたらあげてもいい?』
と聞いて持ち帰ります。
実際に周りに聞く場合もあれば
リサイクルショップに持ち込むことも。
この場合「あれ、どうなった?」と
聞かれることはほぼありません。…多分

ちなみにこのアタッシュケース。
母が捨てると言ったのでもらって帰りました。
これは捨てるんだぁ…???
私が捨てたくても母は捨てない。
母は捨てたいけど私が捨てない。
親子でもモノに対する価値観は
違うんですよね。
実家の片付けをスムーズに進めるためには
価値観を尊重しながらの言葉選びが
重要だと思うのです。

このような感じで日常の記事に交えながら
アンケートのご質問へのお返事を
させていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
ではまた♩



ずいぶん長い間買い物カゴに入っていたけど
ようやく買いました!










