模様替えや収納を変えるたびに
自分の癖が明確になってきました。
視界に入るものは少ない方が
リラックスできて落ち着くんだけど
かといってモノをしまい込むと存在を忘れる。
忘れるのはモノだけじゃなくて
やらなきゃいけないことも忘れる。
ということは、目に入るところに
置く必要があるけど、見えるところに置くと
それを動かしたりよけたりしながら
掃除するのが面倒で段々汚れていく。
汚れていくといろんなことが
どうでもよくなってきて
気持ちも生活リズムも仕事も乱れてくる。
アイテムや場所を変えるたびに
自分が分かってきて
行きつくところ「吊るす」が一番
性分に合っていることに気づきました。
吊るすもモノと場所と頻度によっては
合わないこともあるので
今回書類の新たな収納に買ったアイテムも
使ってみるまで分からなかったんですよね。

取り入れたのはこちら。
utlim ハンギングボックス

先日整理して保管することになった書類は
インデックスホルダー22枚分。

これと普段使っているノートや
ホワイトボードなどを加えても
充分入るボックスだけど
今回は手に取る頻度で収納場所を変えました。
個人情報や契約関係の書類など
普段はあまり目にしないものは
このままファイルボックスを使って
クローゼットへ。

使う頻度の多めな書類と道具は
ハンギングボックスへ。
もうひとつのファイルボックスと同様に
棚に置いておくことができるけど

こちらは良く使うので
カウンターテーブルの下に吊るしました。
そうなんですよ。
このボックス、吊るせるのです。

頻度が多いとはいえ毎日ではないので
普段はカウンターテーブルの左端に。
視界に入る場所にはあるので
存在を忘れることはありません。
手前側についているファスナーを開けると
ボックスの場所を動かさなくても
中の書類が取り出しやすいです。
なんといっても床置きしていた
カラーボックスが減ったから
フローリングワイパーでの掃除が
ラクになりました。
掃除がしやすいように
キャスターをつけていたというのに。
ほぼ動かすことなく
ボックスを避けて掃除していたという事実。
ちなみに使わなくなったカラーボックスは
身内の事務所で再利用する予定です。

作業する日は座る場所の近くに吊るします。
手前側のファスナーが開くので
出し入れもしやすいです。

14インチまでのPCが入るので
仕事用で持ち運びしている
13インチのPCを入れてみました。
※耐荷重4kg
余裕です。

PCを入れてちょっと重さがあっても
取っ手に合皮のカバーがついているので
持って部屋の中を移動するのもラク。
移動がラクってことは?

取っ手とボックスの間に余裕があるので
クローゼットのこんなところにも
収納できました。
というわけで新たな書類収納に使ったのは
吊るせるハンギングボックスでした。
ではまた♩
今日は5のつく日でポイント5倍です!

お買い物マラソン開催中です!


前回のお買い物マラソンで買ったフルフェイス対応のニットパーカーが良かった!
着心地も柔らかいしひんやりしてこれからの季節にベスト!
なんと10%offになってる♩
愛用している文具など
1クリックの応援をありがとうございます

ブログを声でお届けします

日常をゆるっとつぶやきます

愛用品や気になる商品を集めています

新着記事をLINEでお知らせします

フォローしてもらえると嬉しいです


自分の癖が明確になってきました。
視界に入るものは少ない方が
リラックスできて落ち着くんだけど
かといってモノをしまい込むと存在を忘れる。
忘れるのはモノだけじゃなくて
やらなきゃいけないことも忘れる。
ということは、目に入るところに
置く必要があるけど、見えるところに置くと
それを動かしたりよけたりしながら
掃除するのが面倒で段々汚れていく。
汚れていくといろんなことが
どうでもよくなってきて
気持ちも生活リズムも仕事も乱れてくる。
アイテムや場所を変えるたびに
自分が分かってきて
行きつくところ「吊るす」が一番
性分に合っていることに気づきました。
吊るすもモノと場所と頻度によっては
合わないこともあるので
今回書類の新たな収納に買ったアイテムも
使ってみるまで分からなかったんですよね。

取り入れたのはこちら。


先日整理して保管することになった書類は
インデックスホルダー22枚分。

これと普段使っているノートや
ホワイトボードなどを加えても
充分入るボックスだけど
今回は手に取る頻度で収納場所を変えました。
個人情報や契約関係の書類など
普段はあまり目にしないものは
このままファイルボックスを使って
クローゼットへ。

使う頻度の多めな書類と道具は
ハンギングボックスへ。
もうひとつのファイルボックスと同様に
棚に置いておくことができるけど

こちらは良く使うので
カウンターテーブルの下に吊るしました。
そうなんですよ。
このボックス、吊るせるのです。

頻度が多いとはいえ毎日ではないので
普段はカウンターテーブルの左端に。
視界に入る場所にはあるので
存在を忘れることはありません。
手前側についているファスナーを開けると
ボックスの場所を動かさなくても
中の書類が取り出しやすいです。
なんといっても床置きしていた
カラーボックスが減ったから
フローリングワイパーでの掃除が
ラクになりました。
掃除がしやすいように
キャスターをつけていたというのに。
ほぼ動かすことなく
ボックスを避けて掃除していたという事実。
ちなみに使わなくなったカラーボックスは
身内の事務所で再利用する予定です。

作業する日は座る場所の近くに吊るします。
手前側のファスナーが開くので
出し入れもしやすいです。

14インチまでのPCが入るので
仕事用で持ち運びしている
13インチのPCを入れてみました。
※耐荷重4kg
余裕です。

PCを入れてちょっと重さがあっても
取っ手に合皮のカバーがついているので
持って部屋の中を移動するのもラク。
移動がラクってことは?

取っ手とボックスの間に余裕があるので
クローゼットのこんなところにも
収納できました。
というわけで新たな書類収納に使ったのは
吊るせるハンギングボックスでした。
ではまた♩



前回のお買い物マラソンで買ったフルフェイス対応のニットパーカーが良かった!
着心地も柔らかいしひんやりしてこれからの季節にベスト!
なんと10%offになってる♩











