部屋全体でみると物は少なめだと思うんだけど
キッチンだけは減らせないんですよ。
料理が好きなわけじゃないのに。
不思議な現象です。

というか、キッチンアイテムって
なんでこうも魅力的なアイテムが
次から次から世に出てくるの?

見かけるたびに買いたくなる衝動を
抑えてきたのにこれはあまりにも気になって
とうとう手を出してしまいました。

IMG_6226

買ったのはカッティングマット。

・薄い
・軽い
・広がる
・自立する

こんなにも私好みのワードが並んでいたら
使ってみたくなるじゃないですか。

IMG_6227

いろいろあるメリットのほとんどは
商品ページの説明だけでイメージできるけど
使ってみないことには分からないのが
刃あたりの良さ。

これを早く試したくて到着後すぐに
開封して使ってみました。

IMG_6229

刃あたりの前にまずはサイズ。
これは計ってイメージしていた通り。
ちょっとしたものは半分サイズのままでOK。

IMG_6228

何種類かちょっとずつ切るときは
広げて倍のサイズにしたら
切ったものをカッティングマットに
乗せたまま他の食材を切れます。

いままでわりと小さめのまな板を
使っていたのでかなりワイドに感じる。

IMG_6230

ネギやセロリなど
ちょっと長めの食材を切るときは
横長にすると使いやすい。

IMG_6246

そしてようやく刃あたりの良さをチェック。
試しにニンジンを切ってみたら!

包丁が食材を通ってカッティングマットに
当たった時の感触にちょっと感動。

薄さ3mmとは思えません。
3層構造になっているから?

見た目にはカンカンカンッって
音がしそうなのに
コンコンコンッって感じ。

こーれはいい!

食材を切るときは大きく使えるのに
終わって洗うときは半分に折って
小さく洗えるのがまた良し。

ただ、折りたためるのが一方向なので
内側になる部分を洗うときに
パカパカするのがやや洗いにくい。
でもまぁ…これはそのうち慣れそうかな?

IMG_6231

洗い終わって自立するところは
購入するにあたって大きなポイントでした。

やっぱりこれ、すごくいい。
どこに立てかけることもなく
単体でパッと置けるのは
妄想でイメージしてたより良かったです。

さらに黒いから
食材のちょっとした色移りが
気にならないのもありがたい。

カッティングマット

私が買ったLサイズは現在売り切れ
SSサイズも使いやすそう


IMG_6269

半分に折りたためるし自立するので
そっと出しっぱなしにもしておけるけど

IMG_6267

私は↑ここに置くことにしました。

IMG_6268

薄いから遠目に見えない
そのうち出しっぱなしに
変わってるかもしれないけど。

新たなキッチンアイテムが加わって
その使い勝手が心地よいと
キッチンに立つのが楽しくなりますね。

ではまた♩


今日は0のつく日でポイント5倍!


お買い物マラソンも始まっていますね!


UVカットニットパーカー

私にその場面はなさそうだけどフルフェイス対応

カリカリ梅の実入りの味ひじき


ルシェロ 歯磨きペースト ホワイト

お値段で躊躇しているけど歯のホワイトニングが気になっている…



1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ブログを声でお届けします
standfm

日常をゆるっとつぶやきます
instagram

愛用品や気になる商品を集めています
myroom_banner

新着記事をLINEでお知らせします


フォローしてもらえると嬉しいです
*Little Home* - にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村