足の踏み場がなくなっているお部屋の
お片づけをさせていただくことがあります。

忙しいんです。
モノを元に戻すよりも
優先したいことがあるんです。

お話を聞いているとそんなに忙しくて
どうやって精神保っているんだろう…って
思ってしまいます。

それでもお子さんの話には
じっくり耳を傾けていらっしゃる。
そういう姿を拝見していると
このお宅で私ができる精いっぱいの仕事を
させていただこう、と思えるのです。

足の踏み場がない状態のお部屋を片づけるとき
ひとまず床に置きっぱなしになっているものを
上にあげていきます。

お洋服だったらイスやベッドに…とか。
文房具やおもちゃ、お薬やメイク道具など
細々したものはテーブルに…とか。
この作業の段階で見つけたゴミは即ゴミ袋へ。

ここでのコツは立ち上がらない程度の動作に
留めていること。
立ったり座ったりを繰り返しているだけで
無駄に疲れてしまうんですよ。

床が広がると掃除機もかけられるし
サクッと拭き掃除もできます。
それに部屋の中を移動しやすくもなります。

また面が見えてきただけで
ちょっと片づいた気分が味わえますしね。

モノを上にあげられたら
ようやく立ち上がっての作業。

テーブルや棚の上に積み上げたものを
ひとつひとつ確認しながら
不要なものはゴミ袋に。
使っているものは元の場所に戻します。

テレビや雑誌で紹介されている順番とは
ちょっと違うと思いますが
基本のメソッドに沿って進めたい気持ちも
もちろんあるんだけど場合によって
そうもいかないことがあるのです。

なにはともあれ、
人が快適に生活するために”床”は必要。

私にとって、あなたにとって
快適に生活するために必要な床面積って
どのくらいなんでしょうね?

IMG_4847

私の場合…精神安定効果のために
かなり広めに必要です

そして床面積が広がった部屋で…

IMG_4959

食べたいものを食べる!

以前に比べたら断然買う機会の減った
ファミマスイーツ。
いやぁ…久々にこういうの食べたけど
ずいぶんとクオリティ高くないですか?

さて、今日はとても興味深い本を見つけたので
じっくり読んでみようと思います。

これ、かなり面白いと思うから
読み終わったらご報告しますね!



1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ブログを声でお届けします
standfm

日常をゆるっとつぶやきます
instagram

愛用品や気になる商品を集めています
myroom_banner

新着記事をLINEでお知らせします


フォローしてもらえると嬉しいです
*Little Home* - にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村