先月初めて買ったぽんぽこぽん。
なかなか気に入っています。

私の地元ではポン菓子といって
結婚式の引菓子として使われるという
昔からの風習が残っている地域があるくらい
馴染みのあるものなんですよね。
ちなみにこちらは
私の好きな地元のポン菓子屋さん。
作っている様子を動画でさくっと見られるし
コラムも素敵なのでお時間があったら
ぜひご覧いただきたいです。
雑穀にポンッ!!!って圧力をかけて
作るからぽん?
動画では音が出ないけど実際にはすっごい爆音です

ぽんぽこぽんのパッケージには
『にっぽんのシリアル』と書かれてあります。
文章が”ぽん”だらけ!
コーンフレークとかグラノーラとかが
大好きな私としては
この言葉選びに拍手を送りたい。

ちなみに左は同じショップで買った
食べるはとむぎ。
右がぽんぽこぽん。
はとむぎに比べるとサクッと軽い食感。
原材料は16種類の国産の雑穀のみ。
砂糖不使用で当然ながら添加物は
一切入っていません。


雑穀って精製された白米や小麦に比べて
糖質の吸収が穏やかなのだそう。
…といったお話やいろいろな食べ方など
商品ページには情報が盛りだくさんです。

この画像撮ったとき↑は食べるはとむぎ。
今朝食べる前にぽんぽこぽんバージョンを
撮ろうと思っていたのにすっかり忘れて
完食してから思い出すっていうね
雑穀のほんのりした甘さのみなので
私はハチミツ必須です。


とても使いやすいボトルです

はちみつはシンク上の棚から
スッと取ってさっと入れられるように
ディスペンサーに詰め替えています。
これに比べるとコーンフレークって
けっこう甘かったんですね。
あの甘さがちょっと恋しくなることも
あったりするけど、でも
不思議なことに食べるものを
ちょっと変えるだけで
ムリにガマンする、なんてこともなく
ごく自然に体が喜ぶ食生活に
変えられている気がします。

好みのパッケージだったから
しばらくは袋から出し入れしていたけど
やはり続かず。
ニトリの保存容器に入れ替えました。

ワゴン中段が定位置。
この辺りもブログのお休み中に
ちょっと変えました。
いつもの自己満足です。










