うつうつとネガティブ沼にはまった時の
対処法はお持ちですか?

毎日穏やかにポジティブに過ごせたら
なんの苦労もしませんが、
生きてりゃ感情も山あり谷ありですよね。

そんな山あり谷ありの谷に落っこちてるとき
上を見上げればキラキラと眩しく
活動されている方がいてそれを見ていると
こんな谷に落っこちてる場合ではない!と
這い上がりたくなるんだけど
私の場合これが悪循環で谷からさらに沼へと
はまり込んでしまうのです。

ちょっと流れが悪くなったなぁと感じるとき
気分がふさがってどうにもパワーが
湧いてこないとき、

そういう不具合があるときって
なぜか負の連鎖が起こりませんか?

必死にもがいてやればやるほどもつれるとき
私がどうやってきたかというと
『一度動きを止めてみる』です。

かれこれ数年前?十数年前?に読んだ
本or雑誌に書いてあった方法です。

確かこんな感じで書かれていたと思います。

そういう波の時、休日になったら気分転換に
外へ出たいところだけどあえて家に籠る。

朝が来てもカーテンは閉めたまま。
日差しの入らない真っ暗な部屋で
何も着ず布団から一切出ない。
布団から出なくていいように
前夜に食べるものや飲み物を周りに並べて
ひたすら動かない。何もしない。

そんな感じだったと記憶しています。
初めてその文章を目にしたとき
私はちょうど行き詰まりを感じていた
時だったんですね。
さっそく試してみようと思ったのです。

窓際_11033

まぁ…何も着ないっていうのはそわそわして
落ち着かないのでそこはいつも通りだけど
とにかく布団から一切出ない!ってのを
やってみました。

そしたらもうなんだかとにかく無性に
健全な生活がしたくなる。笑

窓際_11034

カーテンを開けて窓を全開に。
外の空気を思いっきり吸い込んだ時の
あの何とも言えないすがすがしさ。

布団をあげて床を掃除するときの
体の伸びの気持ちよさ。

洗濯物を干しながら浴びる日差しの優しさ。

充分にリセットできたことを感じて
気分をガラッと方向転換させることが
できたのです。

それ以来、”感情の詰まり”を感じたら
この方法を思い出してはやっています。

これをすりゃ~リセットできるっていう
安心感があるんですよね。

おなかが痛くなったら
ビオフェルミンがあるみたいな?

私はこの方法で
ネガティブ沼から脱却できますが
皆さんはご自身の沼脱出法をお持ちですか?

ちなみに感情の沼の脱出法は動かないことで
リセットしますが
現実に起きている問題の解決に
行き詰まりを感じたときは
友人に聞いてもらうのが一番の近道。

自分の内なる感情は伝えにくいけど
現実に起きている事実は説明しやすい。

動かないでリセットするか友人に相談するかは
私の中でそういう区別があるようです。

逆に相談される場合はどちらもウェルカム。
『すっきりしたー!』って言ってもらえると
こんな私でも役に立てたのかとかなり喜びます。

窓際の写真を使ったついでに
最近のフェルトプランターの様子を。

バジル_11031

新たにバジルが仲間入りしました。

細やかにお世話をできない私なので
ふと気づいたらバジルが脱水症状に!

でも水をたっぷりあげて数時間もすれば…

バジル_11032

喜んでくれたのがすぐ分かります。

ベランダにグリーンがあることに癒され
摘んでは料理にも使える。素晴らしい!

こんな私にも育てられる植物が見つかって
本当に良かったです。

☟フェルトプランター

左:苗なし 右:苗あり

今日は祝日ですね。
お休みの方もお仕事の方も
良い一日になりますように。


1クリックの応援をありがとうございます
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ブログを声でお届けします
standfm

日常をゆるっとつぶやきます
instagram

愛用品や気になる商品を集めています
myroom_banner

新着記事をLINEでお知らせします


フォローしてもらえると嬉しいです
*Little Home* - にほんブログ村


ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ

暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ

PVアクセスランキング にほんブログ村