昨日も記事にした換気扇掃除。

フィルターを変えたときに、
ファンも洗っておきました。

換気扇の掃除って、
キッチンの中でも難易度高いですよね。

難易度上げてるのは
もちろんネトネト&ギトギトの油汚れ。

あのクドい汚れを落とすには
手間も時間もかかる。

それが分かってるからメンドウクサイ。

こまめにできず汚れが溜まる。

負のループ。

ということは

油汚れが溜まりにくいようにして

汚れをためず軽い汚れのうちに

手間も時間もかけずに掃除できたら

メンドウクサイから解放され

こまめに掃除できる

という流れに変わり、負のループを抜けだせる。

私の場合、その流れを変えてくれたのが
フィルターと酸素系漂白剤。

フィルターの交換は昨日の記事で。


フィルターの汚れにはギョッとしたけど
換気扇の汚れはかなり軽め。

フィルターさまさまです。

賃貸の換気扇は付け外しが簡単なのが幸い。

3つのネジなどを回して外したフィンは
いつもなら酸素系漂白剤で漬け置き。



だけど、ずいぶん汚れが軽そうなので
今回はさらに時短。

泡パックでやってみました。

換気扇_1655

酸素系漂白剤を大さじ1/2くらい?
そこに食器用洗剤を2プッシュほど。

換気扇_1656

50℃程度のお湯を50ccほど注ぐと
ブクブクと泡立ってきます。

換気扇_1659

少しかき混ぜるとモコモコスピードがアップ!

あっという間に計量カップいっぱいに。

換気扇_1662

それを換気扇のファンに流し込み
10分ほどおいて油汚れをゆるませます。

最後に使い古しの食器用スポンジと
掃除用の平筆を使い
油汚れと泡をすくい取るように洗って終了。

換気扇_1666

きれいになりました。

漬け置きも簡単だけど
こっちの方が早く終わらせて元に戻せるかな。

ちなみに。
この泡パックで排水口の掃除もしています。

排水口_991

ここも毎日ササっと洗っているので
汚れは軽めなんだけど
文字の凹凸には溜まってしまう。

排水口_721

なんだか文字がはっきり見えだしたら泡パック。

一晩おいたら翌朝にはきれいさっぱり。

排水口_169

ま…汚れが大したことなかったから
劇的なbefore→after画像にはならないけど。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)(1kg)【gsr24】【spts0】
価格:440円(税込、送料別) (2020/7/28時点)

メンドウに感じる換気扇掃除。
このくらいの作業ならもしかして毎月できるかも!

…かも。
…かも。



応援のクリックをありがとうございます♩
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



新着記事をLINEでお知らせします
 


ラクにすっきり自分らしく暮らすコツをご紹介