DIY熱がUPしています。
時間があればYouTubeでDIYの動画を見ています。
慣れていらっしゃる方々の、道具を扱う手付きや作業のスマートさに見惚れます。
で、見終わった後、すっかり自分も同じことができるような気分になっているという錯覚。
次に手をつけるのは母が寝室として使っていた部屋。
片づけをした時のbefore→afterはこちらの記事です。
片づけを終えてものがなくなったことで、雨漏りによる損傷があちこち発覚。

タンスの上に見えるブルーの布。
これ、母が雨漏りによって天井の壁紙が剥がれてきているのを隠すために取り付けていたと思われます。
風でチラッチラッと揺れる布の向こう側が見えてはいたんだけど…。
気が重くて触れられずにいました。
でも父から、「あの天井の穴をなんとかしたい」と相談され、いよいよ着手。
さらに整理を進めて、婚礼ダンスを手放しました。

婚礼ダンスを移動させると壁がとんでもない状態に!
天井の穴・壁の補修は業者さんにお願いしました。

雨漏りの件も含めて相談した結果、断熱材も入れてもらうことに。

この部屋は離婚して実家に帰らせてもらった時に、私と娘が寝室として使っていた部屋です。
寝ていると天井からネズミが走り回る音がしていたんですよね。。。
普段見えないところだし、それもずっと気がかりでした。
でも今回の工事でリセットできて心底安心できました。

下地の段階でもかなり明るくなって感激!!!

穴が開いていた天井もしっかり補修していただきました。

大工さんにはここまで仕上げていただき、この先はなるべくDIYで!
…と思っていた矢先にコロナの感染予防対策で外出自粛。
様子を見ながら窓掃除・網戸交換に励んでいたのでした。
まだまだ慎重に…ではあるけれどつい先日、ようやくコーディネーターさんと色・材料等の打ち合わせができて、この部屋のイメージが決定。
作業を始められるのが今から楽しみです。
同時に気になっているのが実家の台所。

ちょっとやってみたいことがあって妄想中です。
ここは100%自力でやってみるつもりだけど…上手くいくかなぁ?
サイズしっかり計ってきます。
明日からスーパーSALEです。

今回はDIYアイテムの購入がメインになりそうです。
応援のクリックをありがとうございます♩

新着記事をLINEでお知らせします

愛用品や気になる商品を集めました

時間があればYouTubeでDIYの動画を見ています。
慣れていらっしゃる方々の、道具を扱う手付きや作業のスマートさに見惚れます。
で、見終わった後、すっかり自分も同じことができるような気分になっているという錯覚。
次に手をつけるのは母が寝室として使っていた部屋。

片づけを終えてものがなくなったことで、雨漏りによる損傷があちこち発覚。

タンスの上に見えるブルーの布。
これ、母が雨漏りによって天井の壁紙が剥がれてきているのを隠すために取り付けていたと思われます。
風でチラッチラッと揺れる布の向こう側が見えてはいたんだけど…。
気が重くて触れられずにいました。
でも父から、「あの天井の穴をなんとかしたい」と相談され、いよいよ着手。
さらに整理を進めて、婚礼ダンスを手放しました。

婚礼ダンスを移動させると壁がとんでもない状態に!
天井の穴・壁の補修は業者さんにお願いしました。

雨漏りの件も含めて相談した結果、断熱材も入れてもらうことに。

この部屋は離婚して実家に帰らせてもらった時に、私と娘が寝室として使っていた部屋です。
寝ていると天井からネズミが走り回る音がしていたんですよね。。。
普段見えないところだし、それもずっと気がかりでした。
でも今回の工事でリセットできて心底安心できました。

下地の段階でもかなり明るくなって感激!!!

穴が開いていた天井もしっかり補修していただきました。

大工さんにはここまで仕上げていただき、この先はなるべくDIYで!
…と思っていた矢先にコロナの感染予防対策で外出自粛。
様子を見ながら窓掃除・網戸交換に励んでいたのでした。
まだまだ慎重に…ではあるけれどつい先日、ようやくコーディネーターさんと色・材料等の打ち合わせができて、この部屋のイメージが決定。
作業を始められるのが今から楽しみです。
同時に気になっているのが実家の台所。

ちょっとやってみたいことがあって妄想中です。
ここは100%自力でやってみるつもりだけど…上手くいくかなぁ?
サイズしっかり計ってきます。
明日からスーパーSALEです。
今回はDIYアイテムの購入がメインになりそうです。




