まぁ…ひとり暮らしだと人との会話が減りますよね。
今みたいにじっと家に居ると、夜になってバラエティ番組見て「わははっ」って笑った瞬間に、「うわっ!今日初めて発声したわ!」と自分で驚くことも。
そんな具合なので「毎日何してるの?」ってよく聞かれます。
ワンルームの小さなスペースで意外といろいろやってるんですよ。
ちなみに今日はキッチンで台ふきんとして使っているマイクロファイバーふきんの漂白。

毎日食器洗い用洗剤を付けて洗ってから乾かしているんだけど、なんとなく気になるニオイ。
酸素系漂白剤を入れて煮洗いしてみました。
マイクロファイバーふきんは漂白していいのかどうか?ちょっと忘れてしまったので自己責任でやっています
【追記】読者さまからマイクロファイバーふきんのお手入れについてメッセージいただきました!
り〇〇さん!ありがとうございます!
マイクロファイバーはナイロンとポリエステルを使った合成繊維。
細かい繊維を加工して作られていることにより吸収力・速乾性に加え、軽い力で汚れを落とせるというメリットがあります。
その一方で、繊維が細かいという特徴ゆえに、ほこりや菌を溜め込みやすいので臭いがつきやすいのだそう。
さらに熱に弱いというデメリットがあるため煮沸消毒には向かないとのこと。
そのデメリット対策として、普段のお手入れは除菌消臭スプレーをして風通しのいいところで乾燥させる。
それでもニオイが気になる時は酸素系漂白剤を入れたお湯で漬け置き洗いをするといいそうです。

ついでのお買い物がある時はこちらで購入しています

この濁りを見るとやってよかった~と思う。
意外にも透明感があったらむしろなんだかがっかりするという不思議な心理。
ふきんはすすぎ洗いをしてベランダで天日干し。

程よく温度のあるお湯に食器洗い洗剤を混ぜて泡立てた洗剤液を排水口に流します。
泡効果で汚れに密着する感じ。
これでしばらく放置しておくだけで…

擦らなくても文字に詰まっていた汚れまで取れてきれいに。

マイクロファイバーふきんのおかげでコンロ周りも洗剤要らずで掃除できています。
正直、ニオイを感じた瞬間は「やっぱり使い捨てできる方法に変えようかなぁ」と思ってしまうんですけどね。
ふきんをギュッと絞ってこの厚みを感じながら掃除する感覚の方が今は好み。
そう思えなくなればまた変えればいいだけですしね。
今愛用しているのはイオンのマイクロファイバーふきんです。
買った時の記事はこちら。
自分の中でこれが絶対と決めることなく、その時々の感覚最優先でいきたい。
…で、性懲りもなくまた試してみたけどやっぱりダメだったこともあり。
またそれは近々書いてみます。
応援のクリックをありがとうございます♩

新着記事をLINEでお知らせします

ラクにすっきり自分らしく暮らすコツをご紹介
今みたいにじっと家に居ると、夜になってバラエティ番組見て「わははっ」って笑った瞬間に、「うわっ!今日初めて発声したわ!」と自分で驚くことも。
そんな具合なので「毎日何してるの?」ってよく聞かれます。
ワンルームの小さなスペースで意外といろいろやってるんですよ。
ちなみに今日はキッチンで台ふきんとして使っているマイクロファイバーふきんの漂白。

毎日食器洗い用洗剤を付けて洗ってから乾かしているんだけど、なんとなく気になるニオイ。
酸素系漂白剤を入れて煮洗いしてみました。
マイクロファイバーふきんは漂白していいのかどうか?ちょっと忘れてしまったので自己責任でやっています
【追記】読者さまからマイクロファイバーふきんのお手入れについてメッセージいただきました!
り〇〇さん!ありがとうございます!
マイクロファイバーはナイロンとポリエステルを使った合成繊維。
細かい繊維を加工して作られていることにより吸収力・速乾性に加え、軽い力で汚れを落とせるというメリットがあります。
その一方で、繊維が細かいという特徴ゆえに、ほこりや菌を溜め込みやすいので臭いがつきやすいのだそう。
さらに熱に弱いというデメリットがあるため煮沸消毒には向かないとのこと。
そのデメリット対策として、普段のお手入れは除菌消臭スプレーをして風通しのいいところで乾燥させる。
それでもニオイが気になる時は酸素系漂白剤を入れたお湯で漬け置き洗いをするといいそうです。



この濁りを見るとやってよかった~と思う。
意外にも透明感があったらむしろなんだかがっかりするという不思議な心理。
ふきんはすすぎ洗いをしてベランダで天日干し。

程よく温度のあるお湯に食器洗い洗剤を混ぜて泡立てた洗剤液を排水口に流します。
泡効果で汚れに密着する感じ。
これでしばらく放置しておくだけで…

擦らなくても文字に詰まっていた汚れまで取れてきれいに。

マイクロファイバーふきんのおかげでコンロ周りも洗剤要らずで掃除できています。
正直、ニオイを感じた瞬間は「やっぱり使い捨てできる方法に変えようかなぁ」と思ってしまうんですけどね。
ふきんをギュッと絞ってこの厚みを感じながら掃除する感覚の方が今は好み。
そう思えなくなればまた変えればいいだけですしね。
今愛用しているのはイオンのマイクロファイバーふきんです。
買った時の記事はこちら。
自分の中でこれが絶対と決めることなく、その時々の感覚最優先でいきたい。
…で、性懲りもなくまた試してみたけどやっぱりダメだったこともあり。
またそれは近々書いてみます。



