
趣味部屋の雑貨もずいぶんと少なくなりました。
キラキラと目立つわりには
意外と興味を持ってくださる方が少ないのがコレ。

香水のミニチュア版です。
中にはちゃんと本物?の香りが入っています。
多分全部箱も揃っていると思う。
これはメルカリで出品してみるかなぁ。
同じくミニチュアのガラスキャビネットも
よくできていてとてもかわいいです。

その昔、買ったことのあるオードトワレの
ミニチュア版もいくつかあります。
懐かしい香りです。
いやぁ…ホント、あの頃は若かった。

2019年の年末まではこんな様子でした。
2020年4月の様子はこちら。

比べるとずいぶん寂しくなりましたね。笑
ちょっと段差のある奥側は、
この角度だと手前の壁で見えないんだけど、

こんな感じになっています。
白い収納棚の向かい側にも
実は小さな棚を置いています。

こちらは和雑貨を。
残念ながら今のところ不人気で…。
なかなか行き先が決まりません。
でも今は他のケースに入れてあるものとあわせて
家の中で地道に整理しておこうと思っています。
***************
【Q&A】 奈良県のnさんより
現在、両親は元気ですが、最終的には実家に住むつもりなので、片付けの事が気になっています。
将来両親が亡くなったら(亡くなる前の方がいいのですが)処分しようと思っているものがたくさんあります。
日本人形や、掛け軸等。あとは、来客用のカップなどが入っている飾り用の食器棚。
今は捨てるなと言われています。
その場合はやはり、捨てずに置いておくべきか⋯。
いつかは捨てると説得するべきか⋯。
まだまだ先の話ですが、難しいです。
***************将来両親が亡くなったら(亡くなる前の方がいいのですが)処分しようと思っているものがたくさんあります。
日本人形や、掛け軸等。あとは、来客用のカップなどが入っている飾り用の食器棚。
今は捨てるなと言われています。
その場合はやはり、捨てずに置いておくべきか⋯。
いつかは捨てると説得するべきか⋯。
まだまだ先の話ですが、難しいです。
nさん、アンケートにご協力いただきありがとうございます。
ご質問に関わる部分のみ掲載させていただきました。
あたたかいメッセージをありがとうございます。
実家を片づけたおかげで根気と体力は随分鍛えれたように思います!
これからもよろしくお願いします。
例えば、もし私が今必要と思っているモノを
娘から捨てるように説得されたとしても
心が拒否してしまうと思うんですよね。
拒否した私に対して、良かれと思って伝えた娘も悲しいと思うんですよ。
なので私の場合は…になりますが
父がまだまだ元気で自分のことは自分でしてくれているので
その父が「これは要る」というものは置いてあります。
なので私の場合は…になりますが
父がまだまだ元気で自分のことは自分でしてくれているので
その父が「これは要る」というものは置いてあります。
だけどこんなこともあるんですよ。
それから数カ月経ったつい先日のことです。
背の高い収納から低いものに入れ替えようと思い
引出しを開けて整理していると、
父がジワーッとやってきて

「もう使わんしのぉ~。捨てるか!」と
言って仕分けをしてくれました。
物に対する気持ちは時間の経過によって
変わるかもしれないし変わらないかもしれません。
そこが実家である限り、今時点でのご両親が
どう暮らしたいかが最優先だと思うんですよね。
もし私がいずれ実家に帰るつもりで準備をするなら
お互いの領域を相談して私の占有スペースを決めます。
まずはそこから私にとっての心地よさを追求した
空間づくりを楽しむと思います。
あ、実家に帰ってきたわけでもないのに
今すでにあの趣味部屋を占有スペースにして
楽しんでいますね

日本人形や掛け軸ってあいにく私の暮らしには
ご縁がないのでその価値が分かりません。
なので私ならいずれ手放すことになるにせよ
それらが実家に存在することになったいきさつとか
値打ち?などを聞いてみると思います。
聞いてみるとご両親にとっての
「今は捨てるな」の意味が理解できるかも。
理解できないものだったとしたらそれはそれで
nさんご自身の判断に任されることになったとき
迷いなく手放せる結果に繋げられます。
もしかしたらその知識や情報が他のどなたかとの
会話のネタになったりお役に立てたりするかも。
実際に我が家にも母の生存中に
ちゃんと聞いておけば判断に迷わずに済んだのに…
と思うものがあります。
聞いていたら人にも説明しやすいのに
伝えづらいからつい後回しにしてしまい
いまだに別室の隅っこに置いています。
それも今年中に写真を撮って
見てもらおうとしているんですけどね。
まだまだ先のお話とのことですし
時間を掛けざるを得ないかもしれませんが
それでも最終的に住まわれるご実家が
nさんにとって心地よい場所になりますように!
今日も見にきてくださってありがとうございます♪



