
洋服を買いに行くと、自分好みの服に
目が留まり手が伸びます。
それを着ている自分を想像してテンションUP。
お店の鏡に映った自分の姿もOK!
家に帰ってタグを切り離し
ハンガーに掛けてクローゼットへ。
並べた様子を眺めてまた幸せ。
それなのに。
いよいよそれを着て出かけようと袖を通し
ウキウキしながら家の鏡に映った自分を
見た瞬間に突き付けられる違和感。
好きな服を選んでいるはずなのに
なぜか私が着ると洋服が貧相に見える。
なぜか私が着るとパッとしない。
あ~。
顔がジミだからか。
なで肩だし足も短いもんなぁ。
お店の雰囲気とライティング効果で
似合うと勘違いしてしまったんだな。
結局なにを着ても似合わないなら
もうなんでもいいや。
という感覚が長年の服選びで根付いていたのです。
でも骨格診断を受けてからは
選んだ服と私のどこが合わなかったのかが
理解できるようになりました。
好きな服とバランスの取れる服との差が
まだまだあっていまだに失敗もあります。
でも明らかに今までのような諦めではなく
次の服との出会いに有効な経験にはなっている、
という手ごたえがあります。
今年も自分好みの服を買って
早々に失敗に気づきました。
かなり好みなヘリンボーン柄のワイドパンツ。
私の体形とのバランスは悪いのに
着心地はよくてラクだったんですよね。
なので普通に着ていました。
でもふいに鏡に映ったその姿はやっぱり残念。
なのでこの冬で手放すことにします。
似合わないわりに着倒したので満足はしている


これも実はネットで買った1着。
着心地はとてもいい!満足!
でも洗濯して干す時、他のと同じように
ハンガーに掛けて干すと
びよーーーんと下に生地が伸びて
服の形が変わってしまいます。
ここまでは想定できなかった


「こんなワンピースが欲しいんよね~」と
見るたびにいつも言ってくれる友人の方が
絶対に似合うワンピース。
何度か着てみたけどそのたびに違和感。
このタイプの襟がとても好きなのに
かなり合わないんですよね。
コーディネートを楽しめる方には
理解してもらえないかもしれないけど
どうにか工夫しないと着られない服は
私にはとても大きな負担になるのです。
春を目前にようやく手放す決心がつきました。
それを友人に伝えると
探しても探しても微妙に違っていて
ずっとワンピースを買えずにいたそうで
とても喜んでくれました。
彼女とは服の好みがよく似ています。
買い物に行くとたいてい手にしている服が同じ。
…なんだけどこれが私には似合わなくて
彼女はよく似合うんですよ

そんな私のクローゼット。
まだ課題はあるものの確実に整ってきています。
整ってきたところでハンガーをひとつ
試してみることにしました。
それは以前、どこかのお店で見かけたボ
トムス用のハンガー。
業務用だと思っていたのに楽天で見つけたのです。
そのハンガーは無駄のないデザインで
すっきりシンプルな見た目がかなり好み!
だけど家で使うのに実用性はどうかなぁ…?
という感じなのでしばらく使ってみてからレポします!
今現在、愛用中のスカートハンガーはこちら


ちなみに最近買ったクリップタイプのハンガー。
サクッと挟んで掛けられる手軽さと
マワハンガーならではの滑らない安定感で
思った以上に重宝しています。









