
昨年初めてチャレンジした梅酒づくり。
自分が作った梅酒で毎晩ちびちびと晩酌です。
焼酎とブランデーとの2種類作ったけど
焼酎で作った梅酒の方が好みでした。

瓶一つ分飲み干したので中の梅干しで
梅煮というのを作ってみました。
お砂糖を加えて煮るだけ。
入れるお砂糖の量にちょっと震えたけど
失敗のしようがない。
いくつかのレシピを参考にさせてもらったけど
「美肌効果大」の言葉は魅力的だった。
腰の重い私がすぐに作り始めましたもんね。
なんの問題も起こらず
スムーズに完成したんだけど
なんとここにきて出来上がった梅煮を
入れておく保存容器がない。
ひとり暮らしになって外食の機会も増え
作り置きしてもムダにしてしまうことも多く
だんだんと蓋の開け閉めの硬さを
煩わしく感じるようになり…。

今現在持っている保存容器は
冷凍ご飯用のものだけになっていたのです。
これすらも手放してラップで冷凍しようか?
と思った一瞬もあったけど
この容器で温めたご飯の方が好きなんですね。
入れるものがないなら仕方ない…。
ひとまずこれにでも入れておくか?

使った器はグラス。
いやぁ…どうにかはなるけどうもなぁ…。
やっぱり多少は持っておいた方がいいかもな?
と、無印のネットストアを開いてみる。
保存容器のページを見てはいたけど
ずっと使わずにすんでいたのになぁ…と
いう思いが拭えない。
とここで思い出しましたよ。

保存袋があったじゃないか。
好みすぎてついつい使わずにいたんですね。
出番がきました。
1日1~2粒程度に…と書かれていた梅煮。
とはいえすぐ食べきってしまうだろうから
これで充分かな?
今日も見にきてくださってありがとうございます♪







