実家を片づけることはできましたが
私の判断で残したものたちの管理があり
定期的に通っています。
でも今年中に行き先を決める!と
期限を作って目標を立てたこともあり
年の初めからせっせと動けています。
動くとその成果はあるもので、
明日は前職でお世話になったお花屋さんが
造花などを引き取りに来てくれることになりました。
ついでにお孫ちゃんへミニチュアも。
どんなものを残してあるかを伝えたくて
この写真を見てもらったら
「わ~、これは〇〇ちゃんが喜ぶわ~」
「というよりも私が欲しくなってしまいそうよ~」
と、何度も何度も拡大して見てくれていました♩
見にきてくださった方が
少しでもワクワクしてもらえるようにと
掃除をしてほこりを取り去って
センスがないなりに並べ替えておいて良かった。
気持ちよく見てもらうために…
というのが目的ではあったけれど
私が自信を持って「見にきて!」と言えるには
ここまでしておく必要があったのだと思います。
いただいたアンケートより
ありがとうございます!
私もきっと母は喜んでくれていると思っています!
仕事を退職したのは別の理由だったけど
母が自宅療養を望んだこともあり
片づけも含めてそういう流れになる
タイミングだったのだと思います。
実家の片づけに時間がかかったのは
実家に長時間いると
体力よりも精神的な疲労が大きかったし
なんといっても、ゴミ袋に入れてしまうことに
ためらいを感じるものが
あまりにも多かったからです。
まさに「価値がありそうだけど自分はいらない」
ものへの思いに振り回された時間が長かった気がします。
途中から残すものと処分するものの
線引きを決めて作業をし始めてから
ペースが上がりました。
残すと同時に行き先を探すことも
決めていて、メルカリもしようしていますが
販売して収益を得ることに重きをおくと
私は気が遠くなって腰が重くなるので
なるべく差し上げる方向で手放そうとしています。
利益よりも私自身の時間が優先なんです。
その選択をした私のことを
母が責めるとは思えませんしね
でもここに母がいればまたその方法は
変わったと思います。
きっと母なら販売するための
値付けや梱包など、徹夜してでも
楽しんでやると思うんですよね。
妹とも父とも片づけに関して揉めることは
一切なかったんですよね。
その環境はありがたかったです。
妹はお友達を連れてきてくれたりと
手放す協力もしてくれています。
**********
明日見にきてくれるお花屋さんが
どのくらい持ち帰ってくれるかとても楽しみ。
スペースが空いたらまた次の計画があるので
どんどん進めていきたいと思います!
今日も見にきてくださってありがとうございます♪
にほんブログ村 応援をいつもありがとうございます
読者登録 新着記事をLINEでお知らせします
インスタグラム フォローしてもらえると嬉しいです
楽天ROOM 愛用品や気になる商品を集めました