私自身のことでも実家に関しても
ものを手放すことに対して折り合いのつけ方を
ご質問いただくことが多かったように思います。

あくまで私の場合は…ですが
思うことを書いてみようと思います。

迷うことなく手放せるものと
手放すことに迷うものとがあります。

”迷うもの”をさらに分けると
・いただいたけど好みではないもの
・使っていたけど使わなくなったもの
・選んで買ったのに使いづらかったもの
・買ったけど好みが変わってしまったもの

こんなところでしょうか?

それぞれに手放す気持ちになれるコツ?
のようなものがあるんだけど
今回はこの中の
「選んで買ったのに使いづらかったもの」
のことを取り上げてみます。

せっかく吟味して自分で選んで買ったけど
全く手に取ることがなくなって…
でもそこにあるので気になる存在なんですよ。

気になることがストレスだから
収納の奥にしまって見えなくするのです。

しまって見えないから
普段は忘れているけど、
新たなものが増えて置き場所を探して
ふと見つけます。

「あー、そういえばこんなの持ってたよな」
存在を思い出して、また使ってみるけど
やっぱりまた手に取らなくなる。

そしてまた奥にしまって…を繰り返し
そのうち台が、棚が、床が、
平面という平面が失われていくのです。

こういう状態の時、
私の場合は「選んで買った」ことを
失敗にしたくないんですよね。

失敗=ムダ遣いに思えてくるじゃないですか。
さらにそれを手放すことで
損をした気持ちにもなるんです。

だから失敗にフタをして持ち続けてしまうのです。
そうすれば失敗だともムダ遣いだとも
思わなくてすむからです。

でもこうして持ち続けるということは
自分の感情を守っているだけの現実逃避で
ものを大切にしていることには
ならないんですよね。

なぜ捨てずに置いてあるのに
大切にしていることにならないのか?

このパターンのときの迷っているものって
まだ新しい内に使わなくなっていることが多く
だから余計に迷ってしまうんだけど
奥にしまって使わないでいる間に
ものは必要とされるタイミングを逃し
老化していくのを放置されている
という状態だからです。

それなら少しでものが旬のときに手放して
今、それを必要とする人の手に渡る方が
ものにとっては幸せだと思うんですよね。

失敗を本物の失敗にしないためにも
そのお買い物がモノ選びの経験値として
活かせるようにするためにも
手放すタイミングは早ければ早い方がいい
と、思うようになってから
我が家は片づきやすくなりました。

部屋_CYK0006

家具の配置、元に戻しました。
といっても間違い探しレベルの模様替えだけど
この部屋ではこの配置がベストでした。
多分…もう変えないた、多分…

今日の内容にもつながる実家の記事を
東洋経済オンラインに掲載していただきました。


記事を見つけてさっそくメッセージを
送ってくださった皆さまからの言葉が沁みました。
本当にありがとうございます!


年末という区切りは迷っているものを
見極めるいい時期ですよね。
我がマンションのゴミ置き場も
いつもより確実にゴミの量が多いように思います。

今日はあいにくのお天気だけど
すっきりとした気分で
新年を迎えられる準備をします。


今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩

にほんブログ村 応援をいつもありがとうございます
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

読者登録  新着記事をLINEでお知らせします
 

インスタグラム フォローしてもらえると嬉しいです
 Instagram