12月は「ひとりでも一生お金に困らない本」の
中にある「30日間 ”1日1片” レッスン」に
沿って更新しています。
Day 26 |Day 29 | Day 30|
DMや手紙、思い出のものなど
共通する内容になるので3日分まとめます
我が家に届いた郵便物は
帰宅後、何が何でもすぐに目を通します。
唯一後回しにするのは
トイレに駆け込みたい時だけ
中身を確認して
今の私に必要のない情報ならすぐに処分。
手紙やはがき、素敵なDMなどは一時保管。
一時保管場所は
書類を綴じていると見せかけて
小物の収納として使っているこの1冊。
びんせんや封筒に切手、
またシャーペンやテープの替えなど
細々とした文具のストックなどを入れています。
その中の一カ所だけ
フタになる部分を折り込んでオープンに。
ファイルを取り出して開けなくても
上から入れられるようになっています。
どんな些細なことも省けるものは省く。
些細も積もれば楽となる。
いただいた手紙は保管しておくもの
…と思っていたので
20代ぐらいの頃からずっと取ってありました。
身の回りを整理するようになってからは
繋がりが続いている方からの手紙だけ保管。
シンプルに”持っていたい”と思う気持ちが
あるからです。
一方、数年会っていない方々からの手紙は
手放しているけれど
もしどこかでばったり再会したら?
手紙も会話もやりとりをしていない間に
お互いたくさんの出会いや経験を重ねて
アップデートされているはずなんですよね。
そしてやりとりした手紙がなくとも
”今”を知ろうとする会話を楽しむことができる
と思うんですよね。
1年に1度、
こうして手紙を整理し続けられたら
私の人生の最期に手元に残っている手紙は
こんな私の”終わり”まで
関わってくれた人たちからのもの。
手紙も含めて私が大切に持ち続けているものは
BOXひとつにまとめています。
この中身すべてを最期の時に持たせてほしいと
娘には伝えてあるので
これらは私と一緒に旅立つということに
なるわけです。
母の時に係の方から言われたんですよね。
「大切にされていたものを入れてあげてください」
なにひとつゆっくり吟味できる時間がないのに
その上、あまりにもたくさんあるものの中から
一体なにを入れてあげれば母は喜ぶのか?
選びきれなくてもどかしい思いをしました。
そんな経験もまた
私自身のものの持ち方や手放し方の基準を作る
ひとつになっています。
自分自身が納得できる基準ができたことで
思い出のものに対する”迷い”を
手放すことができました。
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
にほんブログ村 応援をいつもありがとうございます
読者登録 新着記事をLINEでお知らせします
インスタグラム フォローしてもらえると嬉しいです
書籍|2019年12月6日 発売になりました!
中にある「30日間 ”1日1片” レッスン」に
沿って更新しています。
Day 26 |Day 29 | Day 30|
DMや手紙、思い出のものなど
共通する内容になるので3日分まとめます
我が家に届いた郵便物は
帰宅後、何が何でもすぐに目を通します。
唯一後回しにするのは
トイレに駆け込みたい時だけ
中身を確認して
今の私に必要のない情報ならすぐに処分。
手紙やはがき、素敵なDMなどは一時保管。
一時保管場所は
書類を綴じていると見せかけて
小物の収納として使っているこの1冊。
びんせんや封筒に切手、
またシャーペンやテープの替えなど
細々とした文具のストックなどを入れています。
その中の一カ所だけ
フタになる部分を折り込んでオープンに。
ファイルを取り出して開けなくても
上から入れられるようになっています。
どんな些細なことも省けるものは省く。
些細も積もれば楽となる。
いただいた手紙は保管しておくもの
…と思っていたので
20代ぐらいの頃からずっと取ってありました。
身の回りを整理するようになってからは
繋がりが続いている方からの手紙だけ保管。
シンプルに”持っていたい”と思う気持ちが
あるからです。
一方、数年会っていない方々からの手紙は
手放しているけれど
もしどこかでばったり再会したら?
手紙も会話もやりとりをしていない間に
お互いたくさんの出会いや経験を重ねて
アップデートされているはずなんですよね。
そしてやりとりした手紙がなくとも
”今”を知ろうとする会話を楽しむことができる
と思うんですよね。
1年に1度、
こうして手紙を整理し続けられたら
私の人生の最期に手元に残っている手紙は
こんな私の”終わり”まで
関わってくれた人たちからのもの。
手紙も含めて私が大切に持ち続けているものは
BOXひとつにまとめています。
この中身すべてを最期の時に持たせてほしいと
娘には伝えてあるので
これらは私と一緒に旅立つということに
なるわけです。
母の時に係の方から言われたんですよね。
「大切にされていたものを入れてあげてください」
なにひとつゆっくり吟味できる時間がないのに
その上、あまりにもたくさんあるものの中から
一体なにを入れてあげれば母は喜ぶのか?
選びきれなくてもどかしい思いをしました。
そんな経験もまた
私自身のものの持ち方や手放し方の基準を作る
ひとつになっています。
自分自身が納得できる基準ができたことで
思い出のものに対する”迷い”を
手放すことができました。
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
にほんブログ村 応援をいつもありがとうございます
読者登録 新着記事をLINEでお知らせします
インスタグラム フォローしてもらえると嬉しいです
書籍|2019年12月6日 発売になりました!