『大丈夫!実家は片づけられます』が発売になってから1週間が過ぎました。

珍しく父が宣伝をしてくれているようで
父のお店の常連さんからも
「本、読んだよ~」とか
「私も片づけしないとなぁ」などと
声をかけてもらっています。
その勢いでぜひとも私にお仕事ください!笑


「今日こそ片づける!」と部屋をのぞいては
「………。」扉を閉める。
何度繰り返したか分からない母の趣味部屋。

趣味部屋_1

ここは元々私の部屋だったところです。

この写真を撮った時は一番ひどい状態だけど
こうなる前までは、母が夜な夜な籠って
大好きな作業を楽しんでいた部屋です。

趣味部屋_13

L字型になった部屋なのでこの先に進むと
こんなスペースまであるというのに
当然ながら天井までぎっしりモノが
積み上げられていました。

倉庫部屋_1

私の部屋の隣は妹の部屋でしたが
ここも捨てられない雑誌や材料、ノートなど
細々したもので満タンでした。

趣味部屋_36

その2部屋の間にあった壁を取り払って
1部屋にリフォーム。

趣味部屋_40

ベランダに出るためのドアも
その役割を取り戻しました。

趣味部屋_38

天井まで積み上げられていた
L字の小さなスペースも含めて
開放感のある空間になったのです。

ここで初めて朝茶会を開催できたときは
感無量でした。
ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございます。
おかげさまで実家片づけの目標のひとつを
達成することができました。

趣味部屋_41

あとは片づけをしながら
私が選び残したこの子たち。
次の目標はこれらの行き先を決めてあげること。

だけど…どうやら燃え尽き症候群?
実家に足を運んで母の雑貨を手にしても
次に進ませるパワーが湧いてきません。

なので年内は実家のことはすっぱりと
休むことにしました。

そして年明けから1年かけてこの子たちを
実家から旅立たせることに力を尽くします。

その方法も再検討していたんだけど
どう考えても私の性分上
フリーマーケットに出店するというのは
ストレスが大きすぎるんですね…。

なのでこれまで通り家族や友人たちの
力を借りて実家に直接見に来ていただき
さらに、メルカリを再始動することにしました。

面倒だと感じていた作業や流れを
サクッとできるように準備をして
実家にさえくれば一気に片づけられる!

という仕組みを友人たちと作る予定!
そんな計画を話して盛り上がると
あんなに苦手だったことも
楽しみになってくるのだから不思議です。

書籍|2019年12月6日 発売になりました!
そんな予定もあって
また実家に通うことになりそうなので
今月は「ひとりでも一生お金に困らない本」の
中にある「30日間 ”1日1片” レッスン」を参考に
我が家ではもうすることない!
というくらいやりきっています。笑

良かったらみなさんもぜひご一緒に♪




今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩

にほんブログ村 応援をいつもありがとうございます
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

読者登録  新着記事をLINEでお知らせします
 

インスタグラム フォローしてもらえると嬉しいです
 Instagram

楽天ROOM 愛用品や気になる商品を集めました
 *Little Home* の楽天ROOM