数年前の私なら
外に置いてあるものは汚れているのが当然。
きれいにしたってすぐ汚れるんだから
いっそそのままにしておこう。

…と思っていました。
外回りなんて窓を掃除するので精一杯です。

でも子育ては終わったわ、
会社勤めではなくなったわ
ひとり暮らしになったわ
ワンルームだわで
私は以前に比べてかなり余裕がある。

すると今までまったく無関心だった
こんな場所まで
掃除できるようになりました。

室外機_CYK0005
あれ?キャップ…。捨ててしまったらしい。

ベランダの室外機ですよ。
物干し竿すら拭いたことのなかった私が。
室外機まで。

人は基本的には変わらないのでしょうが
環境で変わる部分もあるものです。
私で実験済み。

数年愛用しているFW1エフダブリューワンは
汚れ落とし&つや出し効果があるので
これをウエスなどに吹き付けて
ササッと拭くだけです。


ワックスなので一度これをやっておくと
数カ月は水拭きだけで
サラッと落とせてきれいになります。

物干し_CYK0013

物干しのこんなところも拭いているので
雨on埃の汚れも全然平気。

FW1で防汚しておくと
食器を拭いた後の水気を含んだ
ペーパータオルを持ってベランダに出て
1分もかからず拭き終えます。

こうして愛用しているFW1。
使い終わったら室外機の裏側に
こそっと置いているんだけど…

室外機_CYK0002

室外機の裏側の金属のところに
ほこりがわさーッと全面に付いていました。
なんだかこの状態はあまりよくはない気がする。
今までこんなところ掃除したことないけど…。

調べてみるとほこりは取り除いておいた方が
作動効率はよくなるのだそう。

この金属部分は
ちょっと力を入れても歪んでしまうので
掃除機の先をブラシなどに変えて
力を入れずにそっとほこりを取るといいとのこと。


とはいえ掃除機のブラシは
室内だけで使いたいし
屋外と言っても雨は当たらない場所なので
私はコロコロをそーっとコロがして
ほこりを取り除きました。
ちなみに画像は掃除後です。

ここまでせずとも室外機周りの
枯葉やゴミなどを取っておくだけでもいいらしい。


ついでに窓にもFW1しておけばいいものを…

窓は今度にしよう。

短時間でちょこちょこする方が好み。
決して先延ばしではない…


今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩

* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします


*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです
Instagram

*楽天ROOM*
愛用中のアイテムや気になる商品を集めています
*Little Home* の楽天ROOM