先日お片づけのお仕事をさせていただいた
お客さまからトマトをたくさんいただきました。
ありがとうございます♪

たくさんいただいたので
娘におすそ分けしようと連絡。

そしたらその日ぶどう狩りに行っていたらしく

ピオーネ

結果的にトマトと物々交換
ぶどうをもらいました!

少しでもこのみずみずしさが伝わるようにと
洗って写真を撮りました。

私はぶどうを食べるのがヘタだから
種なしのピオーネはとてもありがたい!

1粒がとてもしっかりした実で
かなり食べ応えあるので
これは一度に食べきれないなぁ…と思い
長持ちさせられる保存方法を調べてみたら
常温よりも冷蔵庫に入れておく方がいいらしい。

ただ!
なんと洗っちゃいけないんですね

表面についている白い粉のようなものは
「ブルーム」といって
ぶどう自身が分泌しているもので
これが鮮度を保つ役割をしているのだそう

もう洗っちゃったし。。。

そこでさらに長持ちさせられる
冷凍保存することにしました。

そういえばドラマ「逃げ恥」で
ぶどうを冷凍しているシーンあったよね!

果物の中でもぶどうは冷凍しても
味が落ちないし
皮がツルンとむけやすくなるらしいです。

ピオーネ9

冷蔵でも冷凍でも
1粒ずつ外して保存しておくと持ちがいいそう。
房のままだと下の方の房に重さの負担がかかり傷みやすくなる

ピオーネ10

外す時は枝を2~3mm残してカット。
こうしておくと
果汁が漏れないので傷みにくいという、
長持ちポイントのひとつなのだとか。

最初はキッチンバサミで切ってたんだけど
花切り鋏の方が切りやすかったです。


ピオーネ11

常温・冷蔵の場合は食べる直前に
洗う方がいいんだけど
冷凍の場合は流水で洗っておきます。
1粒ずつ水気を拭いて
切り残した枝が実に当たらないように
気を付けながらジップロックへ。

ピオーネ12

私には珍しく
ストローを使ってまで
空気を限りなく抜くという徹底ぶり。

ピオーネ13

数日前から意識して
冷凍庫のストックを減らしていたので
スペースに充分な余裕あり。
ぶどうをそっと寝かせて置けました。

ただね、こうして記事を書いている間に
冷蔵庫に置いた方のぶどうを
ちょこちょこ食べてしまい…

冷凍するまでもなかったかも

でも美味しそうなので凍らせたぶどうも
少しずつ味わおうと思います♪



今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩

*朝茶会*
参加のご予約を受け付けております


* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします


*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです
Instagram