『ラベル貼るの面倒だなぁ…。』
ピータッチキューブを手に入れるまでの私は
ずっとそう思っていました。
あれは几帳面な人ができるのであって
私みたいな性分には向かない…。
しかも模様替えが好きだから
すぐ配置が変わるし(^^;
変えてしばらくは
置き場所に慣れてないから探します
引出しを出しまくる、
フタを開けまくる。
それでもラベルを作るよりラクだと
思っていたほど…なんです。
それがピータッチキューブのおかげで
私もようやくラベルが作れる人に
成長できました。
感謝♩
だけど実家の収納はあえて手書きにしました。
大きめでさらに手書きの方が
母の字に近くて父が判別しやすいだろうと
思ったから。
・ボックスに名刺ポケットを貼る。
・持っていた白くて四角いふせんに年度を書く。
未だに西暦と和暦がパッと出てくるのは
自分の生まれ年だけ。
なので両方書きました。
・書いたふせんを名刺ポケットに差し込む。
こうして手書きラベルを貼ったボックスは
玄関横の収納へ。
まずはbefore
下段の奥行きいっぱい使って置いていた
季節家電は階段下収納に移動。
その他は上下の配置換えなどをして
afterはこうなりました。
ボックスが揃っていれば
ラベルが手書きでも整って見える?
7年分の確定申告に関する書類などを
やっと整理し終えました。
さすがにこれはラベルが必要。
年度が変わる時に中身も変わるけど
同時に名刺ポケットの中紙を入れ替えればOK。
白い紙ならたいていいつでもあります。
書類の収納に使っているのは
セリアの「プレンティボックス B4サイズ」。
数年前に私が整理した時のままだったので
中身を入れ替えて古い年度は処分。
1箱足りなかったので
セリアに行ってみたらまだ販売されてた!
奥行きのある収納だけど
なるべく手前に並べておきました。
今の実家の収納には
そんな余裕までできました。
どんな場所も風通し良く♪
環境を変えると
置いたモノたちの放つオーラが
まるで変わります。
片づけ始めたときは
無意識に息を止めてたけど
こんな場所でも
普通に呼吸できるようになりましたよ
残すは父の部屋のみ。
北側で暗くて窓も開けにくくて
なんとなく重い空気がよどんでいるので
父の気持ちのタイミングを見ながら
声をかけてみようと思います。
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします
*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです
ピータッチキューブを手に入れるまでの私は
ずっとそう思っていました。
あれは几帳面な人ができるのであって
私みたいな性分には向かない…。
しかも模様替えが好きだから
すぐ配置が変わるし(^^;
変えてしばらくは
置き場所に慣れてないから探します
引出しを出しまくる、
フタを開けまくる。
それでもラベルを作るよりラクだと
思っていたほど…なんです。
それがピータッチキューブのおかげで
私もようやくラベルが作れる人に
成長できました。
感謝♩
だけど実家の収納はあえて手書きにしました。
大きめでさらに手書きの方が
母の字に近くて父が判別しやすいだろうと
思ったから。
・ボックスに名刺ポケットを貼る。
・持っていた白くて四角いふせんに年度を書く。
未だに西暦と和暦がパッと出てくるのは
自分の生まれ年だけ。
なので両方書きました。
・書いたふせんを名刺ポケットに差し込む。
こうして手書きラベルを貼ったボックスは
玄関横の収納へ。
まずはbefore
下段の奥行きいっぱい使って置いていた
季節家電は階段下収納に移動。
その他は上下の配置換えなどをして
afterはこうなりました。
ボックスが揃っていれば
ラベルが手書きでも整って見える?
7年分の確定申告に関する書類などを
やっと整理し終えました。
さすがにこれはラベルが必要。
年度が変わる時に中身も変わるけど
同時に名刺ポケットの中紙を入れ替えればOK。
白い紙ならたいていいつでもあります。
書類の収納に使っているのは
セリアの「プレンティボックス B4サイズ」。
数年前に私が整理した時のままだったので
中身を入れ替えて古い年度は処分。
1箱足りなかったので
セリアに行ってみたらまだ販売されてた!
奥行きのある収納だけど
なるべく手前に並べておきました。
今の実家の収納には
そんな余裕までできました。
どんな場所も風通し良く♪
環境を変えると
置いたモノたちの放つオーラが
まるで変わります。
片づけ始めたときは
無意識に息を止めてたけど
こんな場所でも
普通に呼吸できるようになりましたよ
残すは父の部屋のみ。
北側で暗くて窓も開けにくくて
なんとなく重い空気がよどんでいるので
父の気持ちのタイミングを見ながら
声をかけてみようと思います。
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします
*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです