振り返れば実家って背の高い家具ばかりです
そりゃ~あれだけモノがあったら
限りなく高さのある収納じゃないと
収まりませんもんね
生きていくのに必要なもの
暮らしを楽しむのに必要なもの
冷静に中身を見直したら
背が高くて大きな収納家具は不要でした
不要なもので満タンだった家具も
少しずつ手放してきたけど
今回は玄関にあったこの靴箱
この中身の9割はもちろん母の靴でした
きれいでほぼ新品とも思えるような
靴はリサイクルショップに持ちこんでみたけど
予想通りの金額です
それ以外の靴は処分しました
残りの1割は
着物を着た時の下駄と父の靴
これだけならその奥の収納に
置いとこうか?
空っぽになった靴箱は処分しました
画像ではきれいに見えるかもしれないけど
30年以上使っているなりの状態だったんです
残した下駄と父の靴はその奥の収納スペースに
右に見えるのれんのところです
この中には今回移動させた靴も置いたけど
他にもいろいろ…
まぁ…ここにはなんだかんだいっても
父が使うモノを置いています
ちなみに父の靴は3足!
残した下駄の方が多いかも…しれない(^^;
問題はこの向かい側にある
階段下収納ですよ…
ここもなんとなくカビ臭さを感じる場所
数カ月前に一度中のモノを
全部運び出したんだけど
無意識に息を止めてたみたいで
出し終わった時にはフラフラでした
これでも明らかに不要なものは処分した後なんですよね
前回の時には判断しづらかったものが
多かったのでもう一度やり直して
できればここは空っぽにしたい
収納スペースが多いのも考えものですね
いつか、誰かが
どうにかしなきゃいけなくなるものが
詰め込まれるだけですもんねぇ
その誰か、、、
実家の場合は
そこに住んでもいない私でしたけど(^^;
とても驚かれた玄関DIYのbefore→afterはこちら
なんとか今年中には片を付ける!
↑これを言い続けていないと
途中でどうでもよくなってしまいそうになるので
ブツブツ念じながら行ってきます!
今日も見にきてくださってありがとうございます!
8月もどうぞよろしくお願いします♩
* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします
*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです
そりゃ~あれだけモノがあったら
限りなく高さのある収納じゃないと
収まりませんもんね
生きていくのに必要なもの
暮らしを楽しむのに必要なもの
冷静に中身を見直したら
背が高くて大きな収納家具は不要でした
不要なもので満タンだった家具も
少しずつ手放してきたけど
今回は玄関にあったこの靴箱
この中身の9割はもちろん母の靴でした
きれいでほぼ新品とも思えるような
靴はリサイクルショップに持ちこんでみたけど
予想通りの金額です
それ以外の靴は処分しました
残りの1割は
着物を着た時の下駄と父の靴
これだけならその奥の収納に
置いとこうか?
空っぽになった靴箱は処分しました
画像ではきれいに見えるかもしれないけど
30年以上使っているなりの状態だったんです
残した下駄と父の靴はその奥の収納スペースに
右に見えるのれんのところです
この中には今回移動させた靴も置いたけど
他にもいろいろ…
まぁ…ここにはなんだかんだいっても
父が使うモノを置いています
ちなみに父の靴は3足!
残した下駄の方が多いかも…しれない(^^;
問題はこの向かい側にある
階段下収納ですよ…
ここもなんとなくカビ臭さを感じる場所
数カ月前に一度中のモノを
全部運び出したんだけど
無意識に息を止めてたみたいで
出し終わった時にはフラフラでした
これでも明らかに不要なものは処分した後なんですよね
前回の時には判断しづらかったものが
多かったのでもう一度やり直して
できればここは空っぽにしたい
収納スペースが多いのも考えものですね
いつか、誰かが
どうにかしなきゃいけなくなるものが
詰め込まれるだけですもんねぇ
その誰か、、、
実家の場合は
そこに住んでもいない私でしたけど(^^;
とても驚かれた玄関DIYのbefore→afterはこちら
なんとか今年中には片を付ける!
↑これを言い続けていないと
途中でどうでもよくなってしまいそうになるので
ブツブツ念じながら行ってきます!
今日も見にきてくださってありがとうございます!
8月もどうぞよろしくお願いします♩
* 読者登録 *
新着記事のお知らせをLINEでお届けします
*にほんブログ村*
1クリックの応援をいつもありがとうございます
*インスタグラム*
フォローしてもらえると嬉しいです