実家は私が小学5年生の時に建て替えました
当時、店舗兼住宅の1階の店は
母と祖母がやっていました
父は別の店を持っていたんですよね
私・妹・両親・祖母の5人家族だけど
夜はみんな仕事なので
わりと干渉されずに過ごせたことは
私にとってはラクだったかも
「宿題したの?」もなければ
「お風呂入りなさい!」ってのもない
夕飯はお腹が空いたら内線使って店に電話
居酒屋メニューを注文して
できたら取りに降り
部屋に戻ってテレビ見ながら妹と食べる
小学生から居酒屋メニューって!
ってみんなに羨ましがられたけど
私は揚げ出し豆腐と一口カツを繰り返す
偏食だらけの子供でした(^^;
今なら付きだし食べ放題に喜べるのに!
ないものねだりとはこのことで
私は友達の家とかTVで見るような
「おうちの食卓」がとても羨ましかったので
そのうち自分で買い出しに行って作るようになりました
なので実家の台所は私にとって
愛着のある場所のはずなんだけど、、、
どんなに模様替えしても使い勝手が良くならない母の家具選びに不満!
家具が重くて模様替えもしづらいけど
扉の開け閉めも重たくて不便
何度か買い替えのプレゼンをしたけど
母は気に入ってるんだから通るはずがないですよね
あ、床が傷だらけなのは
頻繁に模様替えをした私のせい(^^;
溜まった不満はエネルギーとなって蓄積され
それがブログを始めた頃に一気に爆発したんだろうなぁと思います
散々な状態だった台所を片づけて
DIYで一気に雰囲気を変えたのがこちら
このあと助っ人M子に相談!
ペンキを塗ることにしました
ありがたいことに色まで考えてくれて
ペンキも用意してくれて
作業まで一緒にしてくれるという
至れり尽くせり感といったら!
まずはツルッとした扉の表面を削ります
動画ではみたことあったけど
実際に人がしてるのを見るのは初めて
「こんな感じでいいんだ~」と
力加減が分かりやすい!
次にペンキがのりやすいように下地を吹き付け
【あす楽対応】アサヒペンプラスチック用プライマー300MLクリヤ
やってくれている間も
私はしゃべり続けたから
ちょっと記憶が曖昧だけど…え?
確か吹き付けて乾かすのを
3回くらい繰り返したかな?
珍しい作業に近づいてくる父に
「お父さんっ!危ないからタバコに火つけないでー!」とM子
さすが抜かりないっ!
窓全開とはいえ注意が必要ですね
こういう下地を使ったことなかったので仕上がりが楽しみ♪
今まではどんな素材だろうがなんだろうが
掃除するところまでで体力・気力をかなり奪われ
ヤスリ掛けできたらいい方で
いきなり塗ってましたもんね…
大きな声では言えない…
ここでいよいよペンキ塗り!
何度やっても色が変わっていくこの瞬間がたまらなく好きだー!
そして先日届いた扉のつまみも付けて完成しました♩
私一人なら絶対思いついていない
まさかのからし色!
いくら好きだとはいえ
落ち着くとはいえ
どこもかしこもグレーにしてしまったので
この色がとても映えるし
台所に立つ気分を明るくしてくれます♪
塗り終えた後、M子と何度「かわいい~♪」を連発したことか!
といっても…
吊り棚を外した後の壁がむき出しのまま
キッチンのDIYはまだ続きます
当時、店舗兼住宅の1階の店は
母と祖母がやっていました
父は別の店を持っていたんですよね
私・妹・両親・祖母の5人家族だけど
夜はみんな仕事なので
わりと干渉されずに過ごせたことは
私にとってはラクだったかも
「宿題したの?」もなければ
「お風呂入りなさい!」ってのもない
夕飯はお腹が空いたら内線使って店に電話
居酒屋メニューを注文して
できたら取りに降り
部屋に戻ってテレビ見ながら妹と食べる
小学生から居酒屋メニューって!
ってみんなに羨ましがられたけど
私は揚げ出し豆腐と一口カツを繰り返す
偏食だらけの子供でした(^^;
今なら付きだし食べ放題に喜べるのに!
ないものねだりとはこのことで
私は友達の家とかTVで見るような
「おうちの食卓」がとても羨ましかったので
そのうち自分で買い出しに行って作るようになりました
なので実家の台所は私にとって
愛着のある場所のはずなんだけど、、、
どんなに模様替えしても使い勝手が良くならない母の家具選びに不満!
家具が重くて模様替えもしづらいけど
扉の開け閉めも重たくて不便
何度か買い替えのプレゼンをしたけど
母は気に入ってるんだから通るはずがないですよね
あ、床が傷だらけなのは
頻繁に模様替えをした私のせい(^^;
溜まった不満はエネルギーとなって蓄積され
それがブログを始めた頃に一気に爆発したんだろうなぁと思います
散々な状態だった台所を片づけて
DIYで一気に雰囲気を変えたのがこちら
このあと助っ人M子に相談!
ペンキを塗ることにしました
ありがたいことに色まで考えてくれて
ペンキも用意してくれて
作業まで一緒にしてくれるという
至れり尽くせり感といったら!
まずはツルッとした扉の表面を削ります
動画ではみたことあったけど
実際に人がしてるのを見るのは初めて
「こんな感じでいいんだ~」と
力加減が分かりやすい!
次にペンキがのりやすいように下地を吹き付け
【あす楽対応】アサヒペンプラスチック用プライマー300MLクリヤ
やってくれている間も
私はしゃべり続けたから
ちょっと記憶が曖昧だけど…え?
確か吹き付けて乾かすのを
3回くらい繰り返したかな?
珍しい作業に近づいてくる父に
「お父さんっ!危ないからタバコに火つけないでー!」とM子
さすが抜かりないっ!
窓全開とはいえ注意が必要ですね
こういう下地を使ったことなかったので仕上がりが楽しみ♪
今まではどんな素材だろうがなんだろうが
掃除するところまでで体力・気力をかなり奪われ
ヤスリ掛けできたらいい方で
いきなり塗ってましたもんね…
大きな声では言えない…
ここでいよいよペンキ塗り!
何度やっても色が変わっていくこの瞬間がたまらなく好きだー!
そして先日届いた扉のつまみも付けて完成しました♩
私一人なら絶対思いついていない
まさかのからし色!
いくら好きだとはいえ
落ち着くとはいえ
どこもかしこもグレーにしてしまったので
この色がとても映えるし
台所に立つ気分を明るくしてくれます♪
塗り終えた後、M子と何度「かわいい~♪」を連発したことか!
といっても…
吊り棚を外した後の壁がむき出しのまま
キッチンのDIYはまだ続きます
ところで窓のど真ん中にあるコレ…
父が歯磨きの時に使っている鏡
歯医者さんでもらったメモを見ながら磨いているらしい
こういうとこマジメなんだな…(^^;
っていうかハート型のクリップって
父73歳…恐ろしく似合わない
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
***新着記事のお知らせがLINEに届きます***
***ブログとは違う日常もUPしています***
***応援してくださってありがとうございます***
父が歯磨きの時に使っている鏡
歯医者さんでもらったメモを見ながら磨いているらしい
こういうとこマジメなんだな…(^^;
っていうかハート型のクリップって
父73歳…恐ろしく似合わない
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
***新着記事のお知らせがLINEに届きます***
***ブログとは違う日常もUPしています***
***応援してくださってありがとうございます***
***書籍のご案内***