先日の実家記事の流れで台所のペンキを塗った状態を
UPしようとしていたんだけど
つまみをまだ取り付けていないので少し保留(^^;
今日は洗面所の続きです
先日大満足のDIYを終えた洗面所
我ながらほれぼれするほど気に入っているんだけど
父が使っているものを元に戻すと…
取り急ぎセリアのケースに入れてまとめたものの
スッキリしないので
見た目をどうにかできないかとコレに変えてみました
箱庭?風なイメージ(^^;
これ、ニトリのコの字ラックを横にしただけ
ただの目隠しです
マシにはなったけどちょっと違うなぁ…
で、基本に立ち返って父が置いてあるものを検証
写真は撮り忘れたけどこの中に
陶器用のクリーナーがあったので使ってみました
明らかにずいぶん古いものだと思ったけど
父が残したってことは使ってるのかな?
さっそく洗面ボウルを磨こうとして
フタを開け中を出してみたら
液体と粒子が分離しているような…
そしてなにやら妙な匂いが…
でも私は開封時を知らないので
「こんなもんだろうか?」と作業を続けてみるも
きれいになる気配がない
そこで父を捕まえて
「これ使いよん?」と聞くと
「いや?何するもんか分からん」と…
えーーーーー!
陶器の洗剤って書いてるじゃないのー
これ見て残したんじゃないの???
ってことで処分しました
こんな調子です
ちゃんとひとつひとつ聞いてみたら減らせるんです
そして再度選びなおし洗濯機横に移動させました
洗濯に使うものは洗濯機の横に
強力なマグネットのラックなのでびくともしません
ちなみに手前のブルーの液体が洗濯洗剤
父はこれが使いやすいようで
詰め替え用のパックからこれに移し替えているそうです
その向こうにある箱型のものは柔軟剤
半分くらい使うとヨーグルトみたいな状態になるらしく
容器をカットしてオープンに
それをティースプーンですくって
洗濯機の投入口に入れているらしいです
少しでも便利にするための父なり工夫が
私には思いもよらない方法だったりすることが多いです
あ、処分した陶器の洗剤が写り込んでる!
以前はこんな様子だった鏡の左側は
父が使う細々したモノだけになりました
さっぱりしすぎて寂しさすら感じる(^^;
そして赤いラックに雑然と収納して
ぎっしりだった鏡の右側は…
片づけを始める前はこんな様子だったけれど
これも何段階かの整理を経て
これだけになりました
吸盤がなくなって
台に置きっぱなしになっていた
シェーバーを引っかけるアイテムも
鏡が黒くなっているこの状態のことをシケっていうらしく、裏側の問題なので交換するしかないらしい…
買い替えて鏡に取り付けました
ここでもマーチソンヒュームのボトルは映えます♪
来客のある家なので
玄関から丸見えの洗面所のさらにこの角度は
なるべくすっきりさせたかった!
これで満足しました♩
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
***新着記事のお知らせがLINEに届きます***
***ブログとは違う日常もUPしています***
***応援してくださってありがとうございます***
UPしようとしていたんだけど
つまみをまだ取り付けていないので少し保留(^^;
今日は洗面所の続きです
先日大満足のDIYを終えた洗面所
我ながらほれぼれするほど気に入っているんだけど
父が使っているものを元に戻すと…
取り急ぎセリアのケースに入れてまとめたものの
スッキリしないので
見た目をどうにかできないかとコレに変えてみました
箱庭?風なイメージ(^^;
これ、ニトリのコの字ラックを横にしただけ
ただの目隠しです
マシにはなったけどちょっと違うなぁ…
で、基本に立ち返って父が置いてあるものを検証
写真は撮り忘れたけどこの中に
陶器用のクリーナーがあったので使ってみました
明らかにずいぶん古いものだと思ったけど
父が残したってことは使ってるのかな?
さっそく洗面ボウルを磨こうとして
フタを開け中を出してみたら
液体と粒子が分離しているような…
そしてなにやら妙な匂いが…
でも私は開封時を知らないので
「こんなもんだろうか?」と作業を続けてみるも
きれいになる気配がない
そこで父を捕まえて
「これ使いよん?」と聞くと
「いや?何するもんか分からん」と…
えーーーーー!
陶器の洗剤って書いてるじゃないのー
これ見て残したんじゃないの???
ってことで処分しました
こんな調子です
ちゃんとひとつひとつ聞いてみたら減らせるんです
そして再度選びなおし洗濯機横に移動させました
洗濯に使うものは洗濯機の横に
強力なマグネットのラックなのでびくともしません
ちなみに手前のブルーの液体が洗濯洗剤
父はこれが使いやすいようで
詰め替え用のパックからこれに移し替えているそうです
その向こうにある箱型のものは柔軟剤
半分くらい使うとヨーグルトみたいな状態になるらしく
容器をカットしてオープンに
それをティースプーンですくって
洗濯機の投入口に入れているらしいです
少しでも便利にするための父なり工夫が
私には思いもよらない方法だったりすることが多いです
あ、処分した陶器の洗剤が写り込んでる!
以前はこんな様子だった鏡の左側は
父が使う細々したモノだけになりました
さっぱりしすぎて寂しさすら感じる(^^;
そして赤いラックに雑然と収納して
ぎっしりだった鏡の右側は…
片づけを始める前はこんな様子だったけれど
これも何段階かの整理を経て
これだけになりました
吸盤がなくなって
台に置きっぱなしになっていた
シェーバーを引っかけるアイテムも
鏡が黒くなっているこの状態のことをシケっていうらしく、裏側の問題なので交換するしかないらしい…
買い替えて鏡に取り付けました
ここでもマーチソンヒュームのボトルは映えます♪
来客のある家なので
玄関から丸見えの洗面所のさらにこの角度は
なるべくすっきりさせたかった!
これで満足しました♩
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
***新着記事のお知らせがLINEに届きます***
***ブログとは違う日常もUPしています***
***応援してくださってありがとうございます***
***書籍のご案内***