台所のシンク下は私にとって恐怖の場所…
ってのが多すぎやしないか…?
実は以前、何かを漬け置きした後
一気に水を流したのがいけなかったのか?
シンクの下から水が
流れ出てきたことがあったんですよ
立って片づけをしていた私の靴下が
気づいたらびっしょりに!
湿気やら思い物をのせていたりやらで
ふにゃふにゃになっていた板をそっとめくり
様子を見たんだけど
怖すぎてこれ以上開けることができず!
ほら、台所なだけに想像してしまうじゃないっ!
新聞紙や使い古しのタオルなどをかき集め
扉を全開にして扇風機を当て続け
どうにか水気だけはとりました
この外側からだけね…
それ以来なんだかずっと怖くて
ここをどうするかうじうじしていたんだけど
M子に相談したところ
まずは床の状態を見てみようと
携帯のライトを当てて隙間から確認
私はビビッて見れなかったというのに
なんとも頼もしい(^^;
すると以外にも想像していたより
ひどくはなかったことが判明
父は店で料理をするので
このシンクに道具を入れることはほぼない
…という状況も考えて
このふにゃふにゃの板を取っ払い
いっそのこと床はむき出しのまま使おう
ってことになりました
後日、M子がシンク下の板を
豪快にバキバキと取り外してくれました
いやぁ…ホント頼もしいわぁー
ゴミも落ちてるし多少はカビもあったけど
父が掃除をしてくれていたおかげで
スムーズに次の作業に取り掛かれました
シンク下の床だしねぇ…というわけでは
ないんだけど
ダイソーのリメイクシートを使うことに(^^;
これがビックリするほど幅がちょうど良くて
カットしたのは排水の丸いところだけでした
このシンク下、あまりにも暗くて
開けるたびにどんよりするので
周りを全部白のペンキで塗りましたよ
そのあとこのシートを貼って完成!
before
ね?なんか出てきそうでしょ?
これがペンキを塗りシートを貼っただけで…
after
明るくなりました!
この画像では分かりにくいけど
ダイソーのリメイクシートがなかなかいいです♩
作業中に少々わしゃわしゃな状態になっても
丈夫で破れることもなかったし
貼ればピンときれいになりました
さて、次は楽しみにしていた扉のペンキ塗り!
ここはまたまたM子に相談して
色も選んでもらったんだけど
私だったら絶対に思いつかない色♩
イイ感じに仕上がりました~
この続きは次回の実家記事でご報告します!
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
***最新記事の更新通知がLINEに届きます***
***ブログとは違う日常もUPしています***
***シンプルな暮らしのコツが盛りだくさんです***
ってのが多すぎやしないか…?
実は以前、何かを漬け置きした後
一気に水を流したのがいけなかったのか?
シンクの下から水が
流れ出てきたことがあったんですよ
立って片づけをしていた私の靴下が
気づいたらびっしょりに!
湿気やら思い物をのせていたりやらで
ふにゃふにゃになっていた板をそっとめくり
様子を見たんだけど
怖すぎてこれ以上開けることができず!
ほら、台所なだけに想像してしまうじゃないっ!
新聞紙や使い古しのタオルなどをかき集め
扉を全開にして扇風機を当て続け
どうにか水気だけはとりました
この外側からだけね…
それ以来なんだかずっと怖くて
ここをどうするかうじうじしていたんだけど
M子に相談したところ
まずは床の状態を見てみようと
携帯のライトを当てて隙間から確認
私はビビッて見れなかったというのに
なんとも頼もしい(^^;
すると以外にも想像していたより
ひどくはなかったことが判明
父は店で料理をするので
このシンクに道具を入れることはほぼない
…という状況も考えて
このふにゃふにゃの板を取っ払い
いっそのこと床はむき出しのまま使おう
ってことになりました
後日、M子がシンク下の板を
豪快にバキバキと取り外してくれました
いやぁ…ホント頼もしいわぁー
ゴミも落ちてるし多少はカビもあったけど
父が掃除をしてくれていたおかげで
スムーズに次の作業に取り掛かれました
シンク下の床だしねぇ…というわけでは
ないんだけど
ダイソーのリメイクシートを使うことに(^^;
これがビックリするほど幅がちょうど良くて
カットしたのは排水の丸いところだけでした
このシンク下、あまりにも暗くて
開けるたびにどんよりするので
周りを全部白のペンキで塗りましたよ
そのあとこのシートを貼って完成!
before
ね?なんか出てきそうでしょ?
これがペンキを塗りシートを貼っただけで…
after
明るくなりました!
この画像では分かりにくいけど
ダイソーのリメイクシートがなかなかいいです♩
作業中に少々わしゃわしゃな状態になっても
丈夫で破れることもなかったし
貼ればピンときれいになりました
さて、次は楽しみにしていた扉のペンキ塗り!
ここはまたまたM子に相談して
色も選んでもらったんだけど
私だったら絶対に思いつかない色♩
イイ感じに仕上がりました~
この続きは次回の実家記事でご報告します!
今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩
***最新記事の更新通知がLINEに届きます***
***ブログとは違う日常もUPしています***
***シンプルな暮らしのコツが盛りだくさんです***