私がひとりでやったと断言した
洗面所のDIYだけど
洗面台下の扉を外すのは
父にやってもらったんだったってことを
思い出しました(^^;

IMG_8049

ここなんですけどね
奥行きがあってよく言えば収納力が高い
…になるけど悪く言えば
暗くて湿気がこもる

母がいたときはもちろん
奥までしっかりモノがギュウギュウ詰めに
なっていました

なのでいっそ扉外そうよ!ってことに
なったんだけどさすが築38年の扉

ネジがサビてしまったのか?まったく回せず
さらに私が無理やり外そうとしたから
ネジのところがつぶれてしまって…
その当時の記事がこちら
そこで調べてみたら「なめたネジを回す方法」
って言葉でいろいろ技が出てきます

まずは家にあるものでいくつか試したけど
うんともすんとも動かないので
とうとうこちらを買ってみました

IMG_8329

一見ふつうのドライバーに見えるんだけど

IMG_8328

ここがいい感じに
潰れてなめたネジに引っかかります
これだけで回せたネジもあったんだけど
ムリだったものは父の出番

SK11 パーフェクトドライバー2 セット No.404(1セット)【SK11】
価格:916円(税込、送料別) (2019/7/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

説明書通り、ドライバーをネジに当て
さらにハンマーでガツンとたたき
それから回すと外れました
※普通のドライバーとしても使えます

IMG_8501

おかげさまで完全にオープン収納になりました

といってもしゃれたアイテムは何ひとつなく
生活感たっぷりのものばかりが
収納されるわけですが…

IMG_8541

そのまま元に戻すとこうなりました
でも赤いバスケットは朽ちてポロポロ
壊れているところがあるし
その下のゴミ箱はなんと空っぽ!

どうやらバスケットを腰高にするための
台にしてたんですね

そこで我が家で使っていた
ニトリのランドリーバッグを持ってきました

IMG_8542

我が家にはこれの前に愛用していた
バスケットがあるので大丈夫
というか洗濯物入れ以外にも用事あり
私には一石二鳥の元のバスケッットの方が
都合が良かった(^^;

ちなみにその他の用事のひとつはこの記事
それにしても父の本来の几帳面さが
ここにきて思いっきり発揮されていて
私が一度手をつけた場所は乱れるどころか
さらに整然としています

私の方がプレッシャーを感じていて
使ったものを100%元に戻さないと
家に帰れないような感覚に(^^;

昨日も家についてしばらくした頃に父から
「カメラのキャップみたいなん忘れとるぞ」
と電話が!

まぁ…あれだけなんにもなかったら
いつもは無いものが有ると目立つんでしょうね

以前の実家なら1年経っても
発見されなかったと思う(^^;


今日も見にきてくださってありがとうございます!
良い一日になりますように♩


***最新記事の更新通知がLINEに届きます***


***ブログとは違う日常もUPしています***
Instagram

***シンプルな暮らしのコツが盛りだくさんです***

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

***初書籍 1月19日 発売になりました♪***