これは実家の階段です
とにかく何かにつけ持久力がないもので
途中で力尽きてしまうんですよ…
階段は壁を塗ってみたものの
いつものごとく『もうこれでいっか…』
って思ってしまって
ニスを塗ったところで止まっていました
でも日が変わればやる気もフル充電
これもいつものパターン(^^;
昨日仕上げてきました!
我ながらいい感じです♪
ただ写真ではあまり分からないけど
素人の仕事っぷり満載!!!
素人…というよりも
雑で飽きっぽい性分の仕事っぷり…かな
養生がいつまでたっても丁寧にできなくて
ペンキがはみ出てるし
マステ剥がしたらニスが剥げたし
それでも100%の仕上がりを目指そうとしたら
1%のやる気も起こらないので
90%くらいを目指して
10%の穴埋めは…
父がやってくれているらしい!笑
私が帰った後 小さなハケを持って
家中ウロウロしているようです(^^;
『ちょこちょこ気になるんよなぁ…』
雑な娘の後始末に翻弄されています
そういえば先日
『玄関のペンキ塗りいよいよ完成!』
なんて記事をアップしたけど
こんなに広い面を放置したまま
完成したと報告できた自分に
今更ながらびっくりです
訂正してお詫びしますm(_ _)m
でも昨日ここも仕上げてきました
扉は他の色にしようかと思っていたんだけど
断念(^^;
放置していたのはこの扉だけではなく
玄関脇にあるトイレの扉も…ですm(__)m
これも仕上げました
鏡に映った扉が白くなったので
さらに明るくなった感じ
ついでにトイレの内側の扉も塗りました
トイレに入って扉を閉めたときの
明るいことといったら!!!
色の効果が凄すぎます
壁が白くなったものだから
父はたばこを吸うときに
ずいぶんと気を遣うらしいです(^^;
実家に着いて玄関に入った瞬間から
なんとなくどよーんとした気持ちに
なっていたんだけど
ペンキを塗るために
拭き掃除をしてほこりをとり
手をつけた場所から少しずつ
漂う空気の質が変わってきたように思います
本腰を入れて実家の片づけを始めてから
約1年半
気持ちが上がったり下がったりしながら
ずいぶん時間はかかっていますが
始めた頃に比べたら
ずいぶんと楽しくなってきました
幸いにも後始末を父がやってくれてはいますが
そうでなかったとしても
遠い先のゴールを考えすぎて
ためらっているよりも
描いた理想があるとしたら
ひとまず動いてみることでそれが助走になり
段々とスピードが上がっていく感覚になります
もちろん疲れたら休憩も必要
1年半前の気持ちのまま止まっていたら
今の実家の姿に出会えていませんもんね
さて!
ペンキも塗って好きな場所も増えたし
父もご機嫌な様子なので
第二段階の細かな整理も
並行して進めていこうと思います
登録していただけると嬉しいです♩
昨夜募集を開始した朝茶会は残席4名様です♪
ブログとは違う日常もUPしています♩
今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩