実家の居間の隣にある部屋を
このブログでは客間と呼んでいるのですが
居間続きの部屋なので
父は引き戸を外し一部屋にして使っています
6畳×2で12畳のリビング!
父が時代劇を見るだけの
ぜいたくな空間です(^^;
母と違って生活がミニマムな父は
どんどん断捨離を進め
この本棚もすっかりモノが減りました
実家から背の高い家具をなくして
少しでも父の安全を確保するために
この本棚も先日処分しました
小さい頃からずっと見てきた本棚です
思い入れが全くないわけではありません
でも今はやっぱり父の安全が優先
心残りはありません
がっ!
この本棚に隠れて見えないのをいいことに
実はほったらかしにしていた
この奥にある ふ・す・ま…
本棚がなくなったということは
やらなきゃいけないってことよね
大きくて背の高い本棚がなくなり
ふすまも貼り替えたので
またさらに明るい部屋になりました
左端の棚もスリムだけど
父の背丈以上ある収納なので
いずれこれもなくなる予定です
このふすまの向こう側は父の寝室
北側の部屋ってこともあるし
カーテンも窓もあまり開けないので
なんだか…なんだか…
今年中にここも片づけて部屋も窓も
全開にできるようにしよう!というのが
私と父の目標です
父…ひとりではやる気が起きないんです
私が行って手をつけ始めると
ごそごそと動き始めるんですよ
でもそんなものです
誰かと一緒にするって
すごくパワーが湧いてくるものです
ひとりで頑張るのは本当にしんどい
といっても私は夏に弱くポンコツに…
できたら暑くなる前に
やってしまいたいなぁ
現在73歳の父は
たばこは吸うわお酒も飲むわ
料理人の割に食事はテキトーだわ…
私から見てもなかなか不健康な生活を
しているんだけど
とても元気で丈夫な人で
私の知る限り病気にかかったことは
一度たりともありません
呑んだ帰りに道端でこけて歯が折れて
ようやく歯医者さんに行ったくらい
でも母のことがあってから
健康診断にはちゃんと行くようになりました
たばこは絶対やめないけど
親が元気でいてくれるのはありがたい
父は母の時にすごく困ったことが
たくさんあったから
エンディングノートなども含め
自分の身の回りのことを
なるべく私に伝えておこうとしています
自分がその年齢になったときに
父のように冷静にそんな話が
できるだろうか?
私に起こる万が一に対して
実感が沸かない今だから
娘とそのような会話ができる気がします
私はかなりの怖がりなんです
でも娘に話せていることで
親としての役目のひとつを果たせているような
そんな気でいられるんです
ちなみに父のベッドのこれ
なんだと思います?
私はしばらく???でしたよ…
そういえばどのくらいか前に
掛け布団カバーを頼まれたような…?
私がすっかり忘れていたので
どうやらボックスシーツを
掛け布団カバー代わりにしたようです
これは私にはない発想だわぁ…
ブログとは違う日常もUPしています♩
登録していただけると嬉しいです♩
今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩