
昨日は引越しから1年経った
我が家の全収納をアップさせていただきました
その中でも玄関右手にあるこの収納は
何度チャレンジしても
やりがいのあるスペースです(^^;

ここに写っていない一番上の棚には
WiFiのルーターなどを置いています
2段目の棚には
本や雑誌・確定申告の保管書類など
この段についてはまた後日に…!

そして今日のメインは収納の中央にある
ボックスに入れているモノ
段よりも列で優先順位をつけています
上下それぞれ一番取り出しやすい左端には

①掃除機のパーツや充電その他
②ジャンルはバラバラだけど
ポーチごとさっと持ち出せるもの
真ん中の列は

③Xmasなど季節の飾り物
④日用品のストック
そして右列は扉があって不便なので
日常でほぼ出し入れしないものを入れています

⑤自分用に取り換えたり取り外しているもの
(シャワーヘッド・排カバーなど)
⑥思い出ボックス
『ひとり暮らしの割にはモノはあるんですね』
と言われるのは
この収納を見ていただいたときが
一番多いかも
食料品と衣類以外の私の持ち物でも
80%くらいはここにあると思うんですよね
ここに集めているものは
ジャンルも形もサイズもバラバラなので
それだけになにかと気になる場所なんだけど
もっと使いやすくしたいという
願望がいつまでも続く場所でもあります
ひとり暮らしでしかも
材料の必要な趣味もなく
コレクションしているものもなく
どなたかの参考になるとは思えませんが
少しずつ分解して記事にしてみようと思います
昔から母のバッグの中とか
ドレッサーの引出しとか
”中身”を見たがる子供だったので
よく母に勝手に開けるなと怒られたけど
そういう欲がこの歳になっても変わってない(^^;
さすがに人様のバッグや引出しを勝手には
開けたりしないけど

だからそれぞれのご家庭の
”中身”を見せていただけるブログは
私にはとてもありがたい存在なのです

公開してくださっている皆様にも感謝!
いつも楽しみに拝見させていただいています!
そして自分のブログも
自分の”中身”を客観的に見れるので
これはこれで自己満足(^^;

どこに出掛けても気持ちのいい季節ですね♪
今日も穏やかに過ごせる一日になりますように!
ブログとは違う日常もUPしています♩

登録していただけると嬉しいです♩

今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩
