FullSizeRender

実家の台所の吊戸棚には
もう何十年ここに入れられていたんだろう?
と思われるモノばかりでした
これでも父が少しずつ減らしていたので
少なくなった方だけど

そこに私も加わってさらに整理が進むと…

IMG_6743

こうなりますよね(^^;
写真では分かりにくいけど
中に入っていたものはとても人様に
お譲りできる状態のものではないので
ほぼ処分することになりました

なんとこの吊戸棚はL字型に設置されていて
もう一方のこちら側にも…

IMG_5585

使われているのを見たことがないものばかり
収納されていました

IMG_6742

こちら側は台所の片づけに着手してから
すっかりハイペースになった父によって
ほぼ空っぽになっていました

寂しさや虚無感を少し乗り越え
家に目を向けられるようになった父が
本来のミニマリスト気質の暮らしに戻るべく
モノの整理を進めてくれるおかげで
幸いにも私の作業は想像していたより楽でした

といっても70を過ぎてもまだまだ現役で
飲食店の仕事をしていることもあり
片づけに注ぐ体力気力に限界はあるようで
家のメンテナンスに関しては
丸投げされているんですけどね(^^;

IMG_6504

これはシンク側の画像
私がまだこの家に住んでいたころは
好きではないなりに掃除していたんだけど
私が家を出てからは多分誰もしてないはず?


IMG_6791

38年使ったブラインドを父が外し
私が窓枠のペンキを塗る

たったこれだけのことで
ずいぶんと雰囲気は変わりました

そしていよいよシンクの扉と吊戸棚に
カッティングシートを貼る予定だったけど

実は扉の中…

IMG_6790

料理はほとんど1階の店舗でしてしまうので
ここは使わないし開けないし掃除しないし…
清潔とは程遠い状況です

カッティングシートを貼れば
表向きカッコがつくかもしれないけど
どうもここから発せられる
よからぬ気のようなものを感じて
いろいろ相談に乗ってもらってる
M子に見にきてもらいました

使えるものは使い 限りなく予算を抑え
気持ちのいい台所にするための希望を
伝えたところ

潔く新品でリフォーム!なんてことは
できないけど
私の実家らしい選択にたどり着けました

というわけで台所の片づけはちょっと休憩して
居間のDIYに取り掛かりました!

ここも目を見張るような変化を遂げそうです♪
DIY!楽しい!


ブログとは違う日常もUPしています♩
Instagram

登録していただけると嬉しいです♩


今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ