
我が家のお風呂はエプロンのあるタイプです。
あると気になります

こわいものみたさというかなんというか…
裏側は見ておきたい性分。
かと思えばこわいものは私には見えない
ってことを確信するために
「ここどうやら見えるらしいよ」
なんて言われたこわい場所は
あえてガン見する性分。
そして実際に見えたことはありません!
何の話…?よね(^^;
入居の時に説明も受けたけど
浴槽の表側にエプロンの外し方が載っている
シールが貼られていました。
一度やってみるとコツが分かって2回目からは
不安なく外せました。
引っ越してきてから1年も経っていないので
今のうちなら汚れも溜まっていないはず!
気になったときにやっておこうと
外してみることに。
過去の物件で
エプロンのついているお風呂だった時は
体を洗うところの排水口と一体型だったけど
ここは別の排水口になっていました。

でも外して洗える仕様ではない様子。
排水口は届く範囲で洗いました。
続いてポリ袋に水を入れて口を閉じ
それを排水口の上に乗せて栓をし
ここに酸素系漂白剤を溶かしたお湯を溜めて
漬けおきしました。
外したエプロンはやっぱりカビの前兆
みたいなのが付いていたけど
サッと落とせる程度。
よかった♩
やっぱり年に2回くらいは外して洗おうか…?
ゆるい決心にしておこう。
もはやそれは”決心”とは言えないか(^^;
____________
◇先日メッセージをくださったSさん
お久しぶりです!
お返事させていただいたんですけど
エラーで戻ってきてしまっていました。
今まで何度もやり取りできていたのになぜでしょうね(^^;
もし可能でしたら受信設定してもらえると嬉しいです!
書籍を購入してくださったいきさつに
まさに運命を感じましたよ~
本当にありがとうございます♪
お忙しい毎日だと思いますが
どうぞお体は大事になさってくださいね!
_______________
今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩

ブログとは違う日常もUPしています♩

登録していただけると嬉しいです♩
