![IMG_5594](http://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/a/d/ad825055-s.jpg)
今年から取り掛かった実家の台所
この家が建ったのは私が小学5年生の時
食器棚は建て替える前から使っていました
家が建ちしばらくしてからやってきたのが
こちらの収納棚
![IMG_5592](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/f/5/f5c09c85-s.jpg)
この台所では一番新しくてきれいなのに
といっても20年以上使っているけど
収納を兼ねたテーブルとスチールラックの
さらに奥に追いやられて
使っている様子はありませんでした
この中、、、見てみます?
![IMG_5579](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/0/d/0df8e073-s.jpg)
扉を開けたらカニ歩きして入り込まないと
モノが取れないほど狭いので
写真を撮るのもこれが限界…
画像では分からないけど
扉を開け閉めすることもないのに
入れたままで使っていないのに
どうしてこうなるの?というくらい
汚れているんです
それはいっそ処分してしまおうか…
なんて思いがよぎってしまったほど
それでもやっぱりこの台所の中では
状態はいい方だし収納量もあるんだし…
と思いなおして拭き掃除しました
どの扉を開けるときも覚悟してるんだけど
やっぱり心が折れそうになる…
って一瞬でも思ったら
友人が言ってくれた
『心は折れるものじゃなくて育むものよ』
を思い出して奮い立たせるのです
幸い私が何か作業をしだしたら
父もやってきて
ゴソゴソと思いついた場所の断捨離を始めます
そのテンポがかなりいいので救われます
母曰く
父はすっかり諦めて生活しているけど
独身の頃は下着にまでアイロンをかけるほど
几帳面な人だったらしい。
このふたつの食器棚から
状態の良いモノ&使い勝手のよさそうなモノ
を選び掃除を済ませた収納棚に移動
![IMG_6351](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/0/1/01180e48-s.jpg)
こちらの食器棚は空っぽになりました
そして収納棚の方に選んだ食器を並べたら
![IMG_6352](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/b/a/ba515671-s.jpg)
こんな感じになりました
父が少しずつ減らしてはくれていたけど
私が取り掛かってからでも
1/3くらいになったと思います
とはいえ これからの実家に
この量の食器は正直必要ありません
でも私には一気に判断することができません
陶芸を習いに行くほど
器が大好きだった母が選んでいるだけに
迷ってしまうほど良いものが多いし
手放すことにたいしてだって
いまだにパワーを使います
なので今回は
随分古くて使い道が難しそうな
引出物で頂いたと思われる洋食器を減らし
母が足を運んで選んできたと思われる
和食器をメインに残しました
『ぼちぼちやろう』
この2年ですっかり父と私の口癖になりました
階段を一段一段上がっていくように
母の遺したものへの感情も
時間の経過とともに変化していきます
無理に抗うことなく
心が拒否をしない程度に
『ぼちぼち』と
これが父の様子を見ていて
また私にとって前進しやすい片づけ方
かなりの長期戦ではありますが
こんなことでもなければ関わる時間のなかった
父との距離の取り方でもあるのだと思います
今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩
![にほんブログ村 ライフスタイルブログへ](http://lifestyle.blogmura.com/img/originalimg/0009921146.jpg)
1月19日に発売になった書籍
『大人の小さなひとり暮らし』のことを
2月4日の読売新聞のくらし面に
掲載していただきました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/2/1/21e74559-s.jpg)
たくさんの方に手に取っていただき
たくさんの方から嬉しいお言葉をいただき
自分を認められることがひとつ増えました。
本当にありがとうございます。
ブログとは違う日常もUPしています♩
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)
登録していただけると嬉しいです♩
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)