新築当時
父・母・祖母・私・妹の5人で
使っていた台所です。
今は父専用になりました。
だけどこの中で父が使っているものは
5%くらい…?
1Fの店舗で食事もすませるので
ここではコーヒーを淹れたり
パンやお餅を焼いたり
ヤクルト飲んだり。
今年のお正月に私はおせちを
妹夫婦はもつ鍋を用意してくれたんだけど
最後の仕上げを実家でしようとした妹が
「お父さん?薄口しょうゆどこ?」
と聞くと
「あー、そこにあるけどいつからあるやつか分からん」
と父。
聞いた調味料ことごとくそんな感じで
すべて1Fまで取りに行く始末。
調味料を探すついでにそのあたりに
あるものを見てみると
うっかり10年以上も前に消費期限が
切れているものがわんさとある!
一度片づけたはずなんだけど
どこから出てきたんだろう?
そんな年明けだったので
今年は2Fの台所からスタートします。
先程の画像は台所の入り口から撮ったもの。
3歩ほど進むとこんな感じ。
さらに進んで一番奥にあるこの収納が
一番新しくてきれいな家具なので
この台所のメインに収納にしようと思うんだけど
まぁ…中はご想像通りで…。
その位置から入り口に向かって振り返ると
こんな感じ。
確か私が生まれた時から
使っていたと思われる食器棚です。
引出しも開きにくいし
この食器棚に限らずだけど
どの収納もずっと閉めっぱなしだからか
カビっぽい匂いが…。
カビてるところもあるんだけど…。
そして見上げると…
なんと充実した収納~
ってこれが喜べないですよね。
せっかくたくさんスペースがあっても
ここに置いてあるものすべて
全く使わないモノばかり…。
ちなみに3~4時間作業しただけで
こんな状態になります。
先週から取り掛かっているんだけど
もれなくここも時間が掛かりそうなので
少しずつ記録していきます。
今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩
ブログとは違う日常もUPしています♩
登録していただけると嬉しいです♩
*****1月19日 発売になりました*****
読んでくださった皆さまの言葉に
ドライアイ気味だった私の目は
潤いっぱなしです。
この本を手に取ってくださったすべての皆さまに
心から感謝しています。
本当にありがとうございます。