IMG_5056

実家のベランダの片づけに
随分と時間がかかってしまいました。

なぜかというと
雨に当たる場所の鉢やプランターの土が
乾かないから。

業者さんにお願いしたときは
若いお兄さんたちがひょいひょいと
持っておろしてくれたけど
腰が丈夫でない私と父。
ベランダのある3Fから1Fまで降ろすのに
なるべく負担のないよう
水分を抜いて乾かして
少しでも土を軽くしたかったのです。

そこでお天気が続くであろうタイミングに
こんな風にベランダに土を広げていたのでした。

でもたったプランターひとつでこれだけの量。

IMG_5057

大きい鉢の土になかなか取り掛かれず…。
やっかいそうなサイズを後回しにしてしまった
自分のせいだけど、、、


でも週間天気予報で
晴れが続くことを確認したある日
いよいよ取り掛かりました。

IMG_5275

残った鉢すべての土を出し切りましたよ!
あの一番奥に見えている鉢が
底に穴の開いていないタイプだったから
土は雨水でベシャベシャ。

手前側の土は早くに乾いたんだけど
奥の方の土はまたさらに時間がかかり

FullSizeRender

ようやく乾ききって袋詰め。

IMG_5370

手前の透明の袋に入っているのは
業者さんに運んでもらう時に準備したモノ。
トラックに乗りきらず残ってしまったのです。
奥の白い袋に入っている方が
そのあとの片づけでまとめた土。
どうにも使い道の難しいサイズの買い物袋が
大量にあったのでそれにまとめました。
これなら腰が丈夫でない私と父でも
持ち運びしやすい量だと思って。

というのも今回は費用をかけずに
処分しようとしています。
埋立ゴミの日に少しずつ出す予定。
この地域では3袋まで出せます。
でも透明のゴミ袋が指定なので
おろした時に透明の袋に入れ替えないと。
腰を配慮したとはいえ…
ゴミ袋を無理やり使おうとしたことで
二度手間発生


IMG_5371

そのあとは可燃ごみで出せない
こちらの鉢も控えています。

まだ処分するモノが残っているとはいえ
ベランダの片づけは
ひとまず区切りがつきました。

幾たびも載せたベランダのbefore画像。

IMG_4330

数カ月にわたってコツコツ片づけて
不用品を処分して

IMG_5369

すっかり歩けるように!
ベランダサンダルを履くことすら
する気になれなかった場所だったのに!

IMG_4980

L字のベランダのもう片方も
片づけ始めたころのbefore画像は
こんな様子だったけど

IMG_5373

こっち側なんて歩けるのはもちろんのこと
踊れるかもよっ!

FullSizeRender

反対側からの景色も
こんな感じだったけど

IMG_5374

どんなにゴールが遠くても 遠くても
やり続けることさえできれば
いつか終わる。

IMG_5372

…。
まだゴロゴロ出てきたスプレー類や
得体のしれない液体の入ったボトルなどが
残っていたりはするんだけど

これもやればいつか終わる

実家の片づけについても
たくさんの方が「楽しみにしてる!」と
声をかけてくださって
昨年は本当に励みになりました。
ありがとうございます♪

今年もノロノロとしたペースですが
気長にやっていこうと思いますので
引き続き見にきてくださると嬉しいです。

あと少しで終了ですね。


足首が隠れる靴下がないので
冷え取りも兼ねて
こちらの濃色セットを買ってみました。





今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 暮らしのコツが盛りだくさんのカテゴリーです♩

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ブログとは違う日常もUPしています♩
Instagram

登録していただけると嬉しいです♩


【1日1捨】
プランター他