![IMG_4412](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/3/2/326d0403-s.jpg)
このワンルームには私の好きなモノが集結しています。
その中でもこの器は最近特に気に入っています。
積み重ねられるし、お茶でもコーヒーでもしっくりくるし、なんならそば猪口代わりにもなったりと使い道が幅広いです。
朝7時に淹れるコーヒーは2カップ分。
ポットに入れておいて午前中に飲み切ります。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0f4cd3c9.5f865981.0f4cd3ca.50c42896/?me_id=1239758&item_id=10031949&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnadeshico-ga%2Fcabinet%2F6031%2Fimgrc0069278906.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnadeshico-ga%2Fcabinet%2F6031%2Fimgrc0069278906.jpg%3F_ex%3D80x80&s=80x80&t=pict)
コーヒーは大好きだけど、1杯飲み切るのにわりと時間をかけてしまうので、小さめのカップで少しずつ、、、の方がいつでも温かいコーヒーが飲めて私には合ってるらしいです。
そんなお気に入りの器だけどそれはあくまで私の好みであって、家族が同じ好みとは限らないんですよね。
実家のベランダも同じく。
![IMG_4330](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/d/0/d0e332f2-s.jpg)
実家のベランダはあまりにも状態がひどく母が使っていた当時のままでした。
何百という数が言い過ぎではないと思えるほど、鉢植えがずらりと並んでいて、その隙間に庭仕事に必要な道具や材料が埋め尽くされていました。
![IMG_4313](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/d/d/dd0f8e00-s.jpg)
上を見上げればベランダを囲むようにすだれなどで覆いつくしています。
母はエアコンが嫌いだったのでなるべく使わずに過ごすための工夫だったんです。
あの小柄の母が一人でよくまあこの作業ができたなぁ…と感心するほど、ビニールタイや突っ張り棒、ありとあらゆるフックなどを駆使して設置していました。
でもそのせいでベランダも部屋もかなり暗くて日中でも電気をつけないと過ごしづらい。
充分な光合成が必要な私にとってなんだか気分の滅入る部屋でした。
母はその何百もの植物に囲まれていることが幸せだったと思いますが、父にとっては苦痛でしかなく。
このベランダに立ち入ることは一切しませんでした。
母が大切にしていたものなら引き継ぎたいところだけど、でも父にとって幸せと感じられるどころか苦痛にすら思うことはただの義務感でしかなくなります。
今ここに住んでいる父が最優先されるべきだと思うんです。
そこで父からのリクエストもあり、母の趣味部屋をいったん保留にしてベランダの片づけに着手しました。
この地域のゴミ出しのルールでは鉢と土と植物(根っこ)は分別しないといけないらしく、まずはその作業からです。
![IMG_4421](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/a/0/a08401d2-s.jpg)
今回は予算の関係で業者さんにお願いしたのは軽トラ1台分。
なのでラックや物干などの大物の不用品を優先して処分してもらうことにしたので鉢はこの程度。
まだベランダ全体の4分の1ってとこでしょうか?
![IMG_4422](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/7/8/78a21862-s.jpg)
ひとまず分別しながら奥に寄せながら作業スペースを確保です。
朽ちてボロボロになっているすだれなども、動ける範囲から外しました。
その段階でこの画像の反対側もこんな様子になりました。
![IMG_4424](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/5/c/5c091110-s.jpg)
ここまでまとめてあとは業者さんに運び出してもらいます。
気の遠くなる作業も手さえ動かしていれば少しずつ道はできていくものです!
そして待ちに待った業者さんが来てくれる当日。
男手があるのってこんなに楽なんですねぇ…。
さくさくともくもくと一時間ほど作業をしていただきそのおかげで実家のベランダは、、、
![IMG_4426](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/8/1/817ccce6-s.jpg)
すっかり空っぽになりました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/8/c/8ce6e9b7-s.jpg)
父の長年の願いだったこのドアもなんと20年ぶりくらいに開けることができました。
反対側もこの状態に。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/4/9/492080bf-s.jpg)
不用品たちがなくなりスペースができたので脚立を持ってきて残りのすだれを撤去。
そしたらまぁ…なんと明るいこと!
風通しがかなり良くなって部屋の空気まで変わりました。
こうなってくると父もいろいろ構想が湧いてくるようです。
『このプランターくらいは置いといてみる?』と聞くと
『幅も奥行きももうちょっと広めのがえーな。バラバラなのは嫌だから同じサイズのをいくつか並べて、それにネギとか大葉とか植えたい』と。
こういうところは父と私は好みが似ている。。。
でもその作業をするのはこちら側が片づいてから。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/coy_uki/imgs/a/5/a5502d8d-s.jpg)
実家のベランダはL字型になっていて、空っぽになったのはその片側でした。
それで軽トラ1台分です、、、
父の理想のプランターが並ぶのはここが片付いてから。
片づけのその先の目標があるのとないのとでは気分が違います。
今までは母が大好きだったベランダ。
これからは父が心地よく過ごせるベランダに。
今日も少しだけ行って作業してきます。
今日も見にきてくださってありがとうございます!
↓ 押してもらえると嬉しいです♩
![](http://lifestyle.blogmura.com/img/originalimg/0009912544.jpg)
大好きなブロガーさんが大集合のカテゴリーに参加しています♪
![](http://lifestyle.blogmura.com/simplelife/img/simplelife88_31_2.gif)
![](http://lifestyle.blogmura.com/simplist/img/simplist88_31_2.gif)
![](http://lifestyle.blogmura.com/minimalismlife/img/minimalismlife88_31_2.gif)
ブログとは違う日常もUPしています♩
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)
登録していただけると嬉しいです♩
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)