私は冷凍庫で食材を管理するのがちょっと苦手。
せいぜい焼いたパンや炊いたご飯の残りとか
ちょっと多めに買ったお肉の余りとか。
そのくらい。
1人暮らしになってなおさらしなくなりました。
食べる分だけ買ってきて作って食べて完結。
冷凍作り置きの本も買ったけどだんだん遠ざかってしまいました。
なぜ冷凍から遠ざかるかというと
・冷凍をするための作業がメンドウ
・冷凍庫に入れたら存在を忘れてしまう
・解凍や加熱の加減を把握するのが煩わしい
・冷凍するよりその前に食べる方がおいしい気がする
こんな感じ。
でもサチさんの本を読んでいると、一人暮らしになったからこその冷凍庫の使い方があるんじゃないかと思えてきて、そう思ったらいてもたってもいられれずさっそく実験。
冷凍作り置きは久々にキーマカレーを、冷凍おかずの素は大根やその他野菜をカット。
冷凍おかずの素を使って作ったのが先日の大根と豚肉の煮物でした。
一度冷凍した大根の方が味が浸みやすいんですよね。
実験の結果、何食分もを数時間かけて集中して作る方がはかどるし気分も上がるし楽しかった♪
キーマカレーも友人が遊びに来た時に出してみたらかなり好評だった!
となると次の課題が冷凍庫の収納。
私は変なところで神経質なんですよ。
利き脳でいうところの完璧主義の右左タイプ。
例えばフリーザーバッグに入れた食材を使って残りを冷凍庫に戻す時、食材が袋の中で片寄って庫内でちゃんと整列しないのがモヤモヤする…。
限りなく平らにならしてからしまおうとするからそのひと手間が余分。
そういう自分の神経質な性分も冷凍庫を活用することから遠ざかるひとつの理由だったりしました。
なのでそれを解消するために、フリーザーバッグを一番小さいサイズにして、中身は使い切ってしまうことにしました。
フリーザーバッグはジッパー部分が真っ白なニトリのものが断然好みなんだけど希望のサイズがない。
そこでネットで探していたら、小さくてジッパーが白いフリーザーバッグを発見。
でも残念ながら送料の方が高くつく…。
そこで私にしては色はにぎやかだけど、いつでも買いに行けるセリアのものにしました。
ジッパー付きにこだわるのはそうでないタイプが苦手だからなんですよ。
ピーッと止めようとするとあのちょっとした摩擦で指が痛いし、それを避けようとちょっとずつずらしながら止めると、止まっていないところがあったり。
なんだか…神経質なこといってごめんなさい!!!
でも日々使うモノはなるべく細部にこだわって、私にとって使いやすいものを追求したいのです。
そんなこんなで今現在の冷凍庫の中。
食べなれたものばかりで埋まったこの冷凍庫が愛おしくてたまらない!
ただ買ってくる食材とその量とここに収まる加減がまだうまくつかめていないので、さらに検証は続けようと思います。
いつでもサッと何か食べられるって楽すぎる!
いまさらだけど冷凍庫の活用法、勉強します!
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
いつもクリックしてくださってありがとうございます!
Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪
LINEで更新をお知らせします♪
せいぜい焼いたパンや炊いたご飯の残りとか
ちょっと多めに買ったお肉の余りとか。
そのくらい。
1人暮らしになってなおさらしなくなりました。
食べる分だけ買ってきて作って食べて完結。
冷凍作り置きの本も買ったけどだんだん遠ざかってしまいました。
なぜ冷凍から遠ざかるかというと
・冷凍をするための作業がメンドウ
・冷凍庫に入れたら存在を忘れてしまう
・解凍や加熱の加減を把握するのが煩わしい
・冷凍するよりその前に食べる方がおいしい気がする
こんな感じ。
でもサチさんの本を読んでいると、一人暮らしになったからこその冷凍庫の使い方があるんじゃないかと思えてきて、そう思ったらいてもたってもいられれずさっそく実験。
冷凍作り置きは久々にキーマカレーを、冷凍おかずの素は大根やその他野菜をカット。
冷凍おかずの素を使って作ったのが先日の大根と豚肉の煮物でした。
一度冷凍した大根の方が味が浸みやすいんですよね。
実験の結果、何食分もを数時間かけて集中して作る方がはかどるし気分も上がるし楽しかった♪
キーマカレーも友人が遊びに来た時に出してみたらかなり好評だった!
となると次の課題が冷凍庫の収納。
私は変なところで神経質なんですよ。
利き脳でいうところの完璧主義の右左タイプ。
例えばフリーザーバッグに入れた食材を使って残りを冷凍庫に戻す時、食材が袋の中で片寄って庫内でちゃんと整列しないのがモヤモヤする…。
限りなく平らにならしてからしまおうとするからそのひと手間が余分。
そういう自分の神経質な性分も冷凍庫を活用することから遠ざかるひとつの理由だったりしました。
なのでそれを解消するために、フリーザーバッグを一番小さいサイズにして、中身は使い切ってしまうことにしました。
フリーザーバッグはジッパー部分が真っ白なニトリのものが断然好みなんだけど希望のサイズがない。
そこでネットで探していたら、小さくてジッパーが白いフリーザーバッグを発見。
でも残念ながら送料の方が高くつく…。
そこで私にしては色はにぎやかだけど、いつでも買いに行けるセリアのものにしました。
ジッパー付きにこだわるのはそうでないタイプが苦手だからなんですよ。
ピーッと止めようとするとあのちょっとした摩擦で指が痛いし、それを避けようとちょっとずつずらしながら止めると、止まっていないところがあったり。
なんだか…神経質なこといってごめんなさい!!!
でも日々使うモノはなるべく細部にこだわって、私にとって使いやすいものを追求したいのです。
そんなこんなで今現在の冷凍庫の中。
食べなれたものばかりで埋まったこの冷凍庫が愛おしくてたまらない!
ただ買ってくる食材とその量とここに収まる加減がまだうまくつかめていないので、さらに検証は続けようと思います。
いつでもサッと何か食べられるって楽すぎる!
いまさらだけど冷凍庫の活用法、勉強します!
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
いつもクリックしてくださってありがとうございます!
Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪
LINEで更新をお知らせします♪