部屋全体が落ち着いてきたら今度はこんな細かなことに時間を注いでいます。
なかったらなかったでたいしたことではないんだけど、割と気になる性分で。

セリアで買ってきた厚手のフェルトを使って小物ケースのサイズに合わせてカット。

で、それをケースの底に敷くんだけど、こうしておくとモノの出し入れの時に出るカチャカチャという音が軽減されるんです。
そんな小物ケースに入れているメイク道具は史上最少のミニマムさ。
フェルトが余ったので文具を入れているケースにも。

こちらは底だけじゃなくて内側にぐるっと巻きました。
カチャカチャの音が嫌ならそうでない種類のケースを探せばいいんだけど、
・収納するもののサイズや量
・収納するスペースとそこでの見た目のバランス
・ケースのお値段
などなど、それらをすべて満たしてくれる小物ケースなんてのはなかなか出会えないもので。
それなら足りないところは私仕様にちょっと手を加えて補えばいいわけで。

やり始めると案外そういう作業は嫌いじゃない。
だけど根が面倒くさがりで
なにかにつけ腰の重い私が
そんな小物ケースの小さなところにこだわって
しなけりゃしないで済むような作業をやってやろう!
なんて思えるのは、
部屋がたいていこの状態で、いつでもスイッチを入れられるから…のような気がします。
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
いつもクリックしてくださってありがとうございます!



Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪

LINEで更新をお知らせします♪
なかったらなかったでたいしたことではないんだけど、割と気になる性分で。

セリアで買ってきた厚手のフェルトを使って小物ケースのサイズに合わせてカット。

で、それをケースの底に敷くんだけど、こうしておくとモノの出し入れの時に出るカチャカチャという音が軽減されるんです。
そんな小物ケースに入れているメイク道具は史上最少のミニマムさ。
フェルトが余ったので文具を入れているケースにも。

こちらは底だけじゃなくて内側にぐるっと巻きました。
カチャカチャの音が嫌ならそうでない種類のケースを探せばいいんだけど、
・収納するもののサイズや量
・収納するスペースとそこでの見た目のバランス
・ケースのお値段
などなど、それらをすべて満たしてくれる小物ケースなんてのはなかなか出会えないもので。
それなら足りないところは私仕様にちょっと手を加えて補えばいいわけで。

やり始めると案外そういう作業は嫌いじゃない。
だけど根が面倒くさがりで
なにかにつけ腰の重い私が
そんな小物ケースの小さなところにこだわって
しなけりゃしないで済むような作業をやってやろう!
なんて思えるのは、
部屋がたいていこの状態で、いつでもスイッチを入れられるから…のような気がします。
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
いつもクリックしてくださってありがとうございます!





Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪

LINEで更新をお知らせします♪