
ブランケットやひざかけなど、好きなものだからひとりなのにこの量。
必要最低限とは言えないけどどれも手放すことは全く考えていません。
でもせっかくあるなら余らせているよりも、使い倒そうと思い…

一番厚手のブランケットを二つ折りにして敷きラグ代わりに。
今まで使っていたラグは、実家行きです。
まだまだ落ち着く部屋にするには時間がかかるけど、それでも一部屋くらいはプチリフォームなりDIYなりで手をかけて、私と娘が楽に過ごせる部屋を作る予定です。
そんな楽しみでもないとあの実家の片付けに対して私のモチベーションが続きません(^^;
で、この部屋はというと
ラグがなくて掃除がしやすくなったものの、テレビを見ながら床に寝っ転がって簡単な柔軟をしたりすることが多いのでこの状態になりました。
ラグよりもさらにお洗濯が楽だし、サイズ的にもちょうどいい。
実はこの下にはヨガマットを敷いています。

人生で初めて買ったヨガマットは使いながら思うことがあり、自分なりに

厚さ4mmでちょっと薄手だけど私的には問題なし。
一番のメリットは収納したときのコンパクトさ。

パタパタと折りたたんでこのサイズにできます。

本来はジムにヨガマットを持参する時に筒状だとかさばるので、バッグに入れられるように…という目的で作られたようだけど、

私にとっては収納したときのコンパクトさが大きなメリットです。
これまでに数々失敗してきた健康器具の中で唯一気に入って使い続けているワンダーコアスマートの上にスマ~トに片付けられます。


この状態ならソファ下が一番死角になって隠せるんだけど
撮影のためだけにここに置いてみたら、早くもここから出すのがメンドウ。
挙句に存在を忘れる始末。

なのでここに置きっぱなしです(^^;
これが私の日常。
来客があるのが分かっている時だけ隠すつもり…
あっ!
そういえばこの前の来客時、ここに置きっぱなしだった、、、
私がヨガマットの上でやっているのはただの柔軟。
自分の身体と向き合い凝り固まっているところや動かしていない筋肉があることを感じながら、自分の感覚だけでほぐしています。
頭や心の中をほぐすのはまた別の方法。
でも人から聞いたところによるヨガというのはその両方を兼ね備えているのではないかと。
今のままでは又聞きなので一度自分自身で確認してみようかと思っています。
頭・心・体、すべてにおいて柔軟でそれでいてしなやかで安定の状態にあるということはとても大切ですね。
毎日使うモノだからこそ使い勝手の満足度が高いことはもちろんだけど、出し入れのしやすさや片付けたときの状態まで納得できるものを手元に置いておきたいです。
さらに使い道に応用が利くものは大好物。
これらの健康器具だって…

ゴロ寝マットや座椅子代わりになったりします。
我が家にはソファ以外にもくつろげる場所が点在するのです(^^)
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
いつもクリックしてくださってありがとうございます!





Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪

LINEで更新をお知らせします♪