タイトル…、そりゃそうですよ。
トイレで必要なものなんて限られているしその種類も少ないし。

というわけで我が家のトイレは昨日の記事の玄関のすぐ隣にあります。
私も娘も帰ったらトイレに駆け込む!なんてことがよくあるくらいなぜか帰宅ギリギリまで我慢する性分のようで(^^;
ここにトイレがあるのは非常にありがたかったです(^^;

今まで絶対に必要よね?って思っていた芳香剤的なアイテムもなくなりました。
便座に消臭機能があるし、掃除に使っている次亜塩素酸水にも消臭効果があります。

来客の予定は前もって分かるのでそういうときはトイレットペーパーの芯にアロマオイルを垂らしておくぐらいで香りは充分かな?
これなら拭き掃除をするときに持ち上げるアイテムがなくてすみます。

トイレットペーパーのホルダーとの相性もいいと思って、
無印ある良品 壁につけられる家具・アルミ・丸リング・トレーセット 税込2,500円
を取り付けてスプレーを置いていたんだけど、それも外しました。
穴はふさいで処理したけど、、、。
次の家ではどうしてもの忍者ピン以外の穴はあけないつもりです。

あれ?
どうしても…な場面がないような気がする。。。

上の棚にトイレットペーパーを並べて置いただけだったので、ちょっとおしゃれなトレーでも…と思っていたんだけど、これも新居では思わぬ収納スペースだったので購入はあきらめました。
トイレなのに深呼吸できそうなくらい、明るくて清潔感のある場所だったように思います。
次回はこの隣の洗面所&お風呂です。
あたたかくなってきたので引っ越しの準備と並行して実家の片付けも少しずつ進めています。
その様子は「続きをよむ」の方にまとめていくことにしました。
もしご興味のある方はそちらも読んでいただけると嬉しいです。
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
クリックしてもらえると嬉しいです!


⇓ Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪

⇓ LINEで更新をお知らせします♪

トイレで必要なものなんて限られているしその種類も少ないし。

というわけで我が家のトイレは昨日の記事の玄関のすぐ隣にあります。
私も娘も帰ったらトイレに駆け込む!なんてことがよくあるくらいなぜか帰宅ギリギリまで我慢する性分のようで(^^;
ここにトイレがあるのは非常にありがたかったです(^^;

今まで絶対に必要よね?って思っていた芳香剤的なアイテムもなくなりました。
便座に消臭機能があるし、掃除に使っている次亜塩素酸水にも消臭効果があります。

来客の予定は前もって分かるのでそういうときはトイレットペーパーの芯にアロマオイルを垂らしておくぐらいで香りは充分かな?
これなら拭き掃除をするときに持ち上げるアイテムがなくてすみます。

トイレットペーパーのホルダーとの相性もいいと思って、
無印ある良品 壁につけられる家具・アルミ・丸リング・トレーセット 税込2,500円
を取り付けてスプレーを置いていたんだけど、それも外しました。
穴はふさいで処理したけど、、、。
次の家ではどうしてもの忍者ピン以外の穴はあけないつもりです。

あれ?
どうしても…な場面がないような気がする。。。

上の棚にトイレットペーパーを並べて置いただけだったので、ちょっとおしゃれなトレーでも…と思っていたんだけど、これも新居では思わぬ収納スペースだったので購入はあきらめました。
トイレなのに深呼吸できそうなくらい、明るくて清潔感のある場所だったように思います。
次回はこの隣の洗面所&お風呂です。
あたたかくなってきたので引っ越しの準備と並行して実家の片付けも少しずつ進めています。
その様子は「続きをよむ」の方にまとめていくことにしました。
もしご興味のある方はそちらも読んでいただけると嬉しいです。
⇓ 私の大好きなブロガーさんが大集合しているカテゴリー♪
クリックしてもらえると嬉しいです!




⇓ Instagramにはブログで使っていない写真も登場します♪

⇓ LINEで更新をお知らせします♪

どこか一か所でも実家にミニマリズムを感じられる場所を作りたいと思っているけど、まだまだ先のようです。。。

つい先日着手したのはここ↑

こういうのがたっくさん出てきます(^^;
ひとつひとつ見ていたらとてもじゃないけど私が元気なうちに片づけを終えることは不可能と判断。
そこでこんな感じの母の趣味を集めた部屋がもうひとつあるので、そちらにざっくり集結させています。
あくまで今はゴミとして処分できるものだけを部屋の中から取り除いている状態。
振り分けしながら3時間の作業でここまで。

なんとしてもこの奥のタンスを処分したかったんですよね。
し始めたときはトンネルを掘っているような感覚でしたよ。
このタンスの姿が見え始めたときの気持ちといったら!!!
気の遠くなる作業も、目の前の小さなひとつからでも手を動かし続けると、ちゃんと目的には向かって進んでいるんですよね。
私はもともと好きだから一人でも黙々と作業できるけど、苦手なのにやらなきゃいけない…って方は雑談しながらでも一緒に手伝ってもらえるとか、せめてそれだけの作業をを労ってくれる方が近くにいてくれると少しでも励みになるんですけどね(^^;
それすらも難しい場合はこうして同じ場所から写真を撮っていくとその労力の結果としての変化を楽しむことはできるように思います。
とにもかくにも片付けというのはモノたちの定位置が決まるまではおそろしく根気のいる作業の連続です。。。
先日に引き続き今日は写真に写っていない反対側に着手しました。
そちらはまた明日に!
私はこちらをクリックしてもらえることがとても大きな励みになっています♪
いつもありがとうございます!



つい先日着手したのはここ↑

こういうのがたっくさん出てきます(^^;
ひとつひとつ見ていたらとてもじゃないけど私が元気なうちに片づけを終えることは不可能と判断。
そこでこんな感じの母の趣味を集めた部屋がもうひとつあるので、そちらにざっくり集結させています。
あくまで今はゴミとして処分できるものだけを部屋の中から取り除いている状態。
振り分けしながら3時間の作業でここまで。

なんとしてもこの奥のタンスを処分したかったんですよね。
し始めたときはトンネルを掘っているような感覚でしたよ。
このタンスの姿が見え始めたときの気持ちといったら!!!
気の遠くなる作業も、目の前の小さなひとつからでも手を動かし続けると、ちゃんと目的には向かって進んでいるんですよね。
私はもともと好きだから一人でも黙々と作業できるけど、苦手なのにやらなきゃいけない…って方は雑談しながらでも一緒に手伝ってもらえるとか、せめてそれだけの作業をを労ってくれる方が近くにいてくれると少しでも励みになるんですけどね(^^;
それすらも難しい場合はこうして同じ場所から写真を撮っていくとその労力の結果としての変化を楽しむことはできるように思います。
とにもかくにも片付けというのはモノたちの定位置が決まるまではおそろしく根気のいる作業の連続です。。。
先日に引き続き今日は写真に写っていない反対側に着手しました。
そちらはまた明日に!
私はこちらをクリックしてもらえることがとても大きな励みになっています♪
いつもありがとうございます!



