一仕事したあとのコーヒーは格別に美味しいです。
ポトポトとコーヒーを淹れるゆったりした時間と香りに癒やされまくっています。
この部屋はまだまだ新しく、手をそんなにかけなくても心地よく過ごせます。
一方、築36年になる実家はあちこちが傷んでいるし、掃除係の祖母と私がいなくなってからというものまともな手入れができなくなった様子。
でもどうにかせざるを得ない状況になり、ちょこちょこと片付けをすることになりました。
今までは完全に義務感だったけど、それが回を重ねるごとに少しずつ気持ちが変わってきて今ではいい意味で頭の中が実家のことでいっぱいになるほど楽しくなってきました。
ブログを始めた頃、日々の小さな変化が嬉しくてワクワクしていたときの気持ちを思いだしました。
この日はこちらの部屋の片付けをしました。
新築当時、この部屋は祖母が使っていました。
婚礼ダンスにセミダブルのベッド。
ドレッサーにキャビネット。
全てダークブラウンの家具で揃えらた落ち着いた部屋でした。
祖母は毎日のルーティーンも決まっていてラジオ体操から始まり着替えをして、部屋の掃除をして、化粧をする。
部屋が乱れているなんて一度も見たことがありません。
いつ入っても気持ちのいい部屋でした。
でも母がこの部屋を使うようになってからそれはもう見事に瞬く間にモノであふれかえりました。
上の画像は一応片づけたあとの様子。
祖母に次いで母も居なくなったこの部屋の使い道は休憩所&フリーマーケット部屋になる予定です。
この位置に置いてあったセミダブルのベッドは父がひとりで下の階の自分の部屋に移動させました^^;
そのあとの残骸^^;
まずはここから手を付けました。
これはラックなので反対側の棚の中にもぎっしりとモノが…。
この中も仕分けしました。
部屋を分断していたラックをいったん壁側に。
ここに”商品”や”展示品”などを並べていくことになるけど、まだその総量が確認できないし、ラックは他の部屋にまだまだ…まだまだ!…まだまだ!!!あるので仕分けが終わってから全体を確認しながら配置します。
寸足らず…というよりも完全にサイズ違いのカーテン…。
これが気にならないほど窓際にもモノがぎっしり積まれていました。
さて、次はこの反対側のエリア。
同じく仕分けをして住所の決まっているモノはそこに仕舞い、手放すモノはまとめて階下の部屋に。
ひとまず空っぽと言える状態にできました。
下ばかり見て作業していたけど、タンスの上の布で隠しているところにまだモノがワサワサあったんだった…(T_T)
壁紙もカーペットも数年分の汚れが付いてしまっているので、秘密兵器がどこまで活躍できるのか、近々実験してみようと思います。
いただいた商品券でカーテンを購入しました!
私の事だからシンプルに白か無地か…って思いませんか?
意外にもそうでないタイプを選びました!
どんな雰囲気になるかとても楽しみ♪
”こんな部屋にしたい”というイメージを叶えられる材料はいくらでもあるのだと思います。
あとは妄想力と行動力とお財布事情^^;
私と父ではたいした費用を掛けられないし、大掛かりなDIYができるパワーもないけど、それでもこの古い家が、古い部屋がここまで心地よくできるんだ~っていう成果を残してみたいです。
幸い実家は来客の多い家だし、訪れる方の中には母と同じ趣味の方もいらっしゃるので、この部屋を見に来たくてうずうずする!なんて思ってもらえるような部屋にしたいものです。
人に来てもらおうと思うといろんなところが気になりメンテナンスしようって気持ちも沸いてきます。
モチベーションの上げ方は人それぞれだけど、私は自分のためだけでは維持しづらいみたいです^^;
展示は母がしてくれた方が素敵にできるんだけどなぁ…。
やるしかないか!
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらもちょこっとのぞいてみてください♪
更新のお知らせがLINEに届きます♪