実家の片付けをしていたらレコードが50枚近く出てきました。
もちろん、我が家にはもうレコードプレーヤーはありません。
どうしたものかと調べてみたら中古買い取りしてもらえるようなので、やってみようと思います。
それにしてもこの感じ。
レコードを聴いていた頃の思い出が溢れるようによみがえってきました♪
1枚のレコードを手に入れたときの喜び。
初めて針を落とすときのドキドキ感。
便利な世の中になったけど、失ったものもたくさんあるのかもしれませんね。
次に取り掛かるのはこの押入れ!と宣言したとおり、今回はここを片づけてきました。
娘も手伝ってくれて助かりました^^;
今回も出して仕分けして…の繰り返し。
下側の引出式のラックに文具や裁縫道具などを始め、”使えるモノ”をひとまず放り込んでいます。
そのラックはここから出して空いている壁際に移動。
一番左のラックはほぼ空っぽになりました。
この収納はかなり使いやすそうなので今後家中に散らばっている文具などをここに集めてくるつもりです。
全てが完了したら細かな収納方法を考えていきます。
手前の収納がなくなった押し入れの様子はこんな状態。
こうしてみると押し入れって本当にたくさんのものを収めることができるんですね^^;
だから溜まりに溜まってしまうんだろうけど…。
PPケース内の服も見直して整理しました。
いくつかは娘がお持ち帰り^^
これでようやく父のクローゼットができました。
ここからは几帳面な父に任せます!
少しでも気分が明るくなるようにと、押し入れの中もペンキで塗ったんですよね。
でも上側まで塗るパワーが私にはなかった^^;
こうなってくるとなかなか目立ちます^^;
父が使う分だけ…となるともっと減らせるんだけど、先はまだ果てしなく長い。
ここで真剣に吟味しすぎると最後までたどり着けない気がする…。
なので、今後使えそうになく処分しか道がないモノを取り除くことに専念しています。
それでも大小のカラーボックスは空になり、収納ケースもこんなに余りました。
とにかく父はモノを持たない、必要としない人なので今後これらのケースの出番はありません。
なので傷んでいるものだけ処分し、それ以外はキレイに掃除してリサイクルショップに持っていこうと思っています。
過去の経験、タンスは需要がないと言って断られたけど収納ケースは喜んで引き取ってくれました^^
今回処分するごみの量。
押入れひとつでこれですもんね。
実家、なかなか手強いです。。。
ちょっと休憩?息抜き?で客間の襖が真っ黒すぎるのでこちらの貼り替えをします^^;
アイロンタイプにしようと思ったらシールタイプを発見!今回はこちらを試してみます!
で、今回はカーペットも買ったしで予算オーバーだけど、来月は漆喰塗りもする予定!
前回途中で嫌になってペンキに切り替えたんだけど、仕上がりを見たらやっぱり漆喰の方が美しい!
客間なので頑張ります。。。
喧嘩ばっかりしていた両親だったけど、最後の最後に、母がどれだけ父を大切に思っていたかが分かりました。
だから母の代わりに私が父のこれからの暮らしが楽になるように精一杯できることをやろうと思います。
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらもちょこっとのぞいてみてください♪
更新のお知らせがLINEに届きます♪