実家からつい連れて帰ってきてしまいました^^;
他にもすごくかわいい自転車アイテムがあるんですよ。。。
持って帰って全部並べたいくらい!
というわけで予定通り昨日は実家の片づけに行ってきました。
どの扉を開けても気持ちが下がる一方で、そっと閉めて帰る日々だったけど、とうとう着手しました。
父はとても几帳面でよく使う居間と客間はいつ行ってもサッパリと片づけられていて「さすが!」と声に出てしまうほど。
そんな父でも母の遺したモノはジャンルの幅広さと量の多さにまったく手を付けられなかった様子。
押入れ1間分の中身を出しただけでもこの状態。
収納を考えたくなる気持ちをぐっとこらえてまずは仕分けです。
捨てる⇒ゴミ袋へ
リサイクルショップに持っていく⇒紙袋へ
お譲りする⇒空いた収納ケースへ
販売する⇒空いた収納ケースへ
こんな感じで振分けていきます。
元々小さな雑貨屋さんをしたいという夢があった母は仕入れの感覚でモノを購入しているのでその量が恐ろしいことになっているんですよね。
これが父では全く手を付けられないところ。
ネットで販売してみようかな?
ここに棚を置いて展示できるようにしてみようかな?
あれこれ構想は広がっていくけれど、今はガマン!!ひたすらガマン!!
昨日作業した押し入れは恐らくこの先片づけていく工程のほんの1%程度と思われます。
これから先気の遠くなるような作業の連続だけど、頭の中をシンプルにしてまずは仕分けに集中です。
集中して作業した結果、収納ケースが大小合わせて10個空っぽになりました。
次に取り掛かるのがその隣の押し入れ。
人が来ることが多いのでとりあえず父が押入れに詰め込んだあれやこれ。
ぱっと見片付いているように見えるけどこの奥にはPPケースがずらり。
引出しを見ると収納方法を考えて100円ショップに駆け込みたくなるけどそれもガマン^^;
引出しをひとつひとつ開けて振分けて…を繰り返し、使うモノだけにしていきます。
ここでも徹底して収納方法を考えない!
仕分けだけに集中です。
でもこうしてやっていると段々ペースは上がってくるんですよね!
これからしばらくは黙々とこの作業を続けていきます。
1日一カ所ずつの地道な作業も365日分となると間違いなく大きな成果として実感できるはず!
こうして写真を撮っておくとその経過や片付いていく手応えを目で確認できるのでおススメです♪
もし部屋のお片付けになかなか手をつけられずにいる方がいらっしゃったら、私もコツコツ、コツコツやっていくのでぜひ一緒に頑張りましょう!
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらもちょこっとのぞいてみてください♪
更新のお知らせがLINEに届きます♪