先日購入した本の記事から
早速ホットタオルをやってみました。
こうみえて最初に就職したところは
化粧品会社だったので
お手入れの際にホットタオルを使うことの
意味はよく分かっていたつもりだけど
家ではなかなかここまではできず。
ちょこっとタオルハンカチをあたためて
顔に乗せて…くらいのものでしたが
久々にフェイスタオルでやってみたところ
なんと!
なんと!
こんなに気持ちいいものだったっけ!
とそれからすっかりハマッています。
面倒だと思っていたことが
実はやってみたらたいした作業ではないことが
多々あるもので
ホットタオルもそのひとつ。
タオルを濡らしてゆるく絞り
レンジで1分加熱。
取り出した直後はアツアツなので
気をつけながら縦半分に折り
この画像では分かりにくい…(T_T)
写真の下部が額だとしてそこから始まり
写真上部の顎のところで折り返して右頬を通って
額に戻る…みたいな感じ^^;
これで30秒。
毛穴が開いたところに美容液を馴染ませ
化粧水で引き締めます。
このときの肌のなんとも気持ちいいこと!
ちなみに普段は
洗顔後、化粧水をつけてから美容液です。
同じタオルを使ってもう一度あたため
今度は頭部の温冷ケア。
本にはタオルを3枚使ってする方法が
書かれてあったんだけど
私はそうなるとしなくなるので
1枚で下側から頭を包み込んで
端を上に持ってきて頭部で重ねてぎゅーっと!
あたためたあとは冷やします。
使っていなかったスプレーボトルに
氷水を入れて置いたもので
頭皮を意識しながらスプレーします。
このスプレーボトル、口が小さいから
氷が入らないのでこのような準備になりました^^;
私は洗濯の直前にこれをするので
濡れたタオルはそのまま洗濯機へ。
ホットタオルを使ったこれらのお手入れ
ものすごく自分をいたわっている感覚になります。
本を読んでそれを参考に
私が面倒に思わず続けられる方法に
アレンジしているので
著者オススメの方法にご興味があったら
ぜひこちらをご覧くださいね!
この本の著者、小林照子さんは
1935年生まれの81歳でいらっしゃいます。
私の先を潔く快活に進まれている方のお話は
響くことが多い。
逆にお若い方のお話は
刺激を受けることが多い。
何も持たずに生まれてきて
成長と共にモノが増えると共に
いろんな感情に振り回される時期もありました。
でも歳をとるごとに
暮らしも考え方もそぎ落とされて
身軽になっている感覚があります。
私が私らしく自然体でいながら
それが誰かにとっていい影響を
感じてもらえるような生き方ができたら
最高だなぁ…と思います。
ブログ村テーマ
こころを育てる生き方
40代の今想う事語れる事
早くもちょっとした模様替えをしました^^;
ラックの色を塗り替えたい!
こちらもちょこっとのぞいてみてください♪