
モノはかなり少なくなったのに
なぜか雑然と見える食器棚
ちなみに昨年の今頃はたしかこんな感じ。

我が家の場合、モノが多かった時の方が
収納ケースなどに入れて
見た目を揃えていたから
まとまりよく見えていたのかも?

3段分あった食器は
この1段にほぼ収まりました。
これだけでも和・洋・中
丼もの・麺類・デザート類
全ての食器をフル回転できている
という気持ちよさを味わえています。
ひとりにしてはまだ多いかな?と思うくらい。
至福のひととき
コーヒーアイテムなどは一番上の段に。

これらの道具を使って
コーヒーを淹れる時間はとても穏やかな気持ち。
必要なもの、好きなものは持ちながら
縮小できているのを
心地よく感じています。

縮小すると収納アイテムが不要に^^;
これは洗面所に移動しました。
シンプルなアイテムは使い回しがしやすい!
ちなみに食器を見直す前のラックは
こんな感じだったけど

見直し後☟
間違い探しレベルの画像…^^;

コーヒーアイテムなどは一番上の段に。

これらの道具を使って
コーヒーを淹れる時間はとても穏やかな気持ち。
必要なもの、好きなものは持ちながら
縮小できているのを
心地よく感じています。

縮小すると収納アイテムが不要に^^;
これは洗面所に移動しました。
シンプルなアイテムは使い回しがしやすい!
ちなみに食器を見直す前のラックは
こんな感じだったけど

見直し後☟
間違い探しレベルの画像…^^;

段を下げているんです^^;

たったこんな地味な変化でも
ソファ兼ベッドに横になったときに
視界に入るものが少なくなって
気分が変わりました。
数ヶ月後に待っている
ワンルーム生活に向けて
配置換えしたこの部屋にも
すっかり慣れてきました。
歳をとるごとにコンパクトに。
かなり順調に進んでいます^^
☟参考にさせてもらっています。
にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし

たったこんな地味な変化でも
ソファ兼ベッドに横になったときに
視界に入るものが少なくなって
気分が変わりました。
数ヶ月後に待っている
ワンルーム生活に向けて
配置換えしたこの部屋にも
すっかり慣れてきました。
歳をとるごとにコンパクトに。
かなり順調に進んでいます^^
☟参考にさせてもらっています。
にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし