キャリーバッグを買ったものの
旅行の時の私の荷物は
みんなに驚かれるほど少ない
ただ、帰り荷物が多くなって
ものすごく移動が疲れるから
次こそは絶対にキャリーバッグで!
そう心に決めているのに
いざその時がきたら
大げさな気がしてためらってしまう。
みんなに驚かれるほど少ない
ただ、帰り荷物が多くなって
ものすごく移動が疲れるから
次こそは絶対にキャリーバッグで!
そう心に決めているのに
いざその時がきたら
大げさな気がしてためらってしまう。
でも、今度娘と行く予定の旅行では
間違いなく出番があるし
決して不要なものではない^^;
というわけで、このスーツケース
普段はバッグ類の収納に使っています。

昨日の記事のうち
・パンダ柄のトートバッグ
・コンパクトに収納できるリュックサック
・弔事用バッグ
これ以外が旅行の時だけ使うアイテム!

画像の左から
1つ目はキャリーバッグ

キャスター4つあることがこんなに楽とは!
の、中に入れているのが2つ目
OSHITE 押すだけ衣類圧縮パック

特に冬場の着替えを入れるときに
厚みを抑えられてすごく良かったです。
3つ目はコンパクトに折りたためる
ポケッタブルトートバッグ

キャリーケースのハンドルにも取付可能!
コンパクトに収納できて
広げるとたくさんの荷物を入れられます。
4つ目はポーチ
洗面道具とメイク道具が全て入ります
5つ目はダイソーで買った小さなお財布
これらを入れたキャリーバッグは
クローゼットの右隅の奥に…

奥側だから存在感薄いし
でもキャスターが付いているから
手軽に出してこれるし
出したら掃除も楽にできる!
しかしクローゼットの中の床って
なんであんなに埃がたまるんだろ?
弔事で必要なものは
最初バッグの中に入れて
一緒に収納していたんだけど

このふくさは慶事でも使える兼用タイプ
慶弔両用 京緞子袱紗

なので慶事用として準備している
新札に慌てないように
お札を入れてあるお財布と一緒に
別の場所に保管することにしました。
まぁ…一種のへそくりみたいなものです^^;
急な入り用ができたときにも
ここから拝借!
使う頻度の多いバッグは
クローゼット横の壁に掛ける収納

無印の壁に付けられる家具の
フックタイプを白いペンキで塗りました
一番よく使っているバッグ
お財布などの中身は出してラックの上

そして中身を出して
超軽量になったバッグはここに^^;

最高に便利です^^;
間違いなく出番があるし
決して不要なものではない^^;
というわけで、このスーツケース
普段はバッグ類の収納に使っています。

昨日の記事のうち
・パンダ柄のトートバッグ
・コンパクトに収納できるリュックサック
・弔事用バッグ
これ以外が旅行の時だけ使うアイテム!

画像の左から
1つ目はキャリーバッグ

キャスター4つあることがこんなに楽とは!
の、中に入れているのが2つ目
OSHITE 押すだけ衣類圧縮パック

特に冬場の着替えを入れるときに
厚みを抑えられてすごく良かったです。
3つ目はコンパクトに折りたためる
ポケッタブルトートバッグ

キャリーケースのハンドルにも取付可能!
コンパクトに収納できて
広げるとたくさんの荷物を入れられます。
4つ目はポーチ
洗面道具とメイク道具が全て入ります
5つ目はダイソーで買った小さなお財布
これらを入れたキャリーバッグは
クローゼットの右隅の奥に…

奥側だから存在感薄いし
でもキャスターが付いているから
手軽に出してこれるし
出したら掃除も楽にできる!
しかしクローゼットの中の床って
なんであんなに埃がたまるんだろ?
弔事で必要なものは
最初バッグの中に入れて
一緒に収納していたんだけど

このふくさは慶事でも使える兼用タイプ
慶弔両用 京緞子袱紗

なので慶事用として準備している
新札に慌てないように
お札を入れてあるお財布と一緒に
別の場所に保管することにしました。
まぁ…一種のへそくりみたいなものです^^;
急な入り用ができたときにも
ここから拝借!
使う頻度の多いバッグは
クローゼット横の壁に掛ける収納

無印の壁に付けられる家具の
フックタイプを白いペンキで塗りました
一番よく使っているバッグ
お財布などの中身は出してラックの上

そして中身を出して
超軽量になったバッグはここに^^;

最高に便利です^^;
☟参考にさせてもらいます!
こちらもちょこっとのぞいてみてください♪