昨日インテリアレッスンに参加してきました
会場となるお店も大好きな場所で講師の方の語り口がソフト
小さなセミナーだけどその時間、とても癒やされました

参加の際に渡されるレジュメがとても見やすくてこれで1冊の本をつくりたくなるくらい
帰宅してからそのレジュメを見ながら早速我が家をチェック

家具の配置において空間に余白が大切と教えてもらいました
余白を作る方法にはなるべく低めの家具を選ぶというのは聞いたことがあったけど多少の高低差は空間を作る上で効果的なんだそう例えばダイニングテーブルの奥側に部屋の隅にテーブルより少し高めの家具があるとバランスがよくなる!というようなこと

我が家ではこれ以上の家具は必要なさそうなので取り入れるのは難しそうだけどその他のポイントは今現在でもあてはまってるみたいです

IMG_2702

例えばリビングの扉を開けたときのこの様子

自分の中で見えない線を作ってそのライン上には家具を配置しない

ここは私も我が家の中でかなり気に入ってる風景!
家に帰ってきて扉を開けてここが目に入った瞬間に疲れが取れる、と思えるほどです

IMG_2703

次にリビングに入って右手の様子
何もなければエアコンに目が行ってしまいます

気になるところが気にならないように目線を逸らすためのアイテムを配置する

ライトの位置とか低めの家具を置くことでエアコンの存在を薄くできているかも!

ただ、テーブルの上…

IMG_2704

昨夜からこの状態

私は昔からなんだけど作業を始めるとひとつのことが片付かないまま次のことが気になって取り掛かりまた別のことに取り掛かり、テーブルいっぱいにモノや資料を広げることになるんです

職場でもまったく同じ
その代わり、退社時にはデスクにパソコンと電話と最低限のモノしか置かれてない状態まで片付けるので明日から出社しないのか?と言われるほどにするんですけどね^^;

昨夜は睡魔に負けてこの状態のまま寝てしまいました
早速片付けて朝食にしたいと思います

インテリアレッスンで教えて頂いたことはまだまだ我が家で活かせることがありそうなので少しずつ暮らしに取り入れていきたいと思います



今日も見に来てくださってありがとうございます
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ

フォローしてくださってありがとうございます♪
Instagram