
以前の私はクローゼットの前で洋服を選ぶのに悩む時間がとても多かったです
「どれにしようかな~」ではなく「何着たらいいんだろ?」のタイプ
そもそも買う段階で自分に似合うものを選んでなかったような気がします
というのも「私は何を着ても似合わない」とずっと長い間思い込んでいたから!
それなら悩むことなくあるものなんでも着ればいいんだろうけどそこはなぜか人目を気にする
「こんなの着てて笑われないかな?」
「この組み合わせ変じゃないかな?」
退職前は制服での通勤だったので悩むのはプライベートのお出掛けの時
毎日ではなかったけど小さなストレスでした
でも昨日の記事でも触れたけど骨格診断を受けたことで私に似合う服の方向性が分かり、ひいては気になっていた”人の目線”から見てOKかどうかが明確になり、私のストレスは激減
これを機に一気に洋服の整理がはかどり私のクローゼットは安定の場所になりました
パンツ類の長さや色、トップスの種類や数など、似合うモノと必要な量が一度服を減らしたことでとても分かりやすくなりました
これはクローゼットに限らずそれぞれの場所で同じ現象になるのだと思います
キッチン・リビング・子供部屋、どういうわけか片付かない場所は収納方法とは別に根本的な原因が隠れているのかもしれません
というわけで私の今度の課題はキッチン!
ずいぶん使いやすくなってなにか不満があるわけではないけれど今後の予定も含めてもう少しコンパクトに収めたいのと、やや義務感で作っていた料理が趣味と言えるほど大好きになるような場所にしたい!…と思っています^^;
”片付く”がゴールではなくその先に”楽しくなるイメージ”がある方がモチベーションUPになりますよ!
********
昨日ご案内した朝茶会は嬉しいことに満席に!
そこで少し人数の枠を増やさせていただくことにしました
詳細はこちらへ⇒★
※おかげさまで追加募集の枠も満席となりました
お申込みいただき本当にありがとうございます!
お申込みにあたり嬉しいメッセージをいただきとても嬉しかったです
「参加してよかった♪」と思って頂けるよう心を込めて準備したいと思っています
当日はどうぞよろしくお願いします!
今日も見に来てくださってありがとうございます
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪



フォローしてくださってありがとうございます♪
