先日記事にしたこの部屋

ウォーターサーバーのお水のストックしか置いていないと言ったけどそういえばクローゼットの中にはこれらが置いてありました

ハンガーを買い換えたことで私のクローゼットでは使わなくなったハンガー
実は1年前から母が入退院を繰り返すようになってから実家の洗濯物を持ち帰り洗濯後にまた実家に持っていくという生活をしています
実家に洗濯機も物干し場もあるんだけど日当たりは悪いわ植物たちで足の踏み場もないわでこれなら持ち帰って自宅でする方が私が楽だ!と思いこの方法をとるようになりました

さらにさらに使い心地がいいものを…と買い換えることもあるけど今まで使っていたモノが決して質が落ちたわけではなく、こうして使い回すことができたり周りに譲ることで喜んでもらえる場合もあります
そういう理由を探して自分の使いたいモノを使っている贅沢者という自覚もありますが…^^;
決して嘘をつこうと思ったわけではないけどふとクローゼットを開けたらハンガーが並んでいて「あっ、置いているの、お水だけじゃなかった…」と思ったのでなんてことないけど記事にしてみました
”嘘”つながりでひとつ余談を…
我が家では娘が小さい頃から”嘘”をついてはいけないと言い続けてきました
ただ”嘘をつくな”とだけ教えてしまうといずれ人との関わりの中で苦しむ日がくる
なので娘がそういう言葉の意味が理解できるようになった頃には
自分が周りから嘘をつかれることもあるという現実と自分自身が人に対して嘘を選ぶ方が楽と思う一瞬が出てくるという話をしました
もし嘘をつくことを選びそうになったときはその嘘が人を守るために使おうとしているのか自分を守るために使おうとしているのかを考えてほしい
人を守るための嘘はもしそれが相手に伝わってしまった場合でもその方法が結果的に正しかったか間違っていたかは別としてマイナスな感情にさせずにすむかもしれない
でも自分を守るためだけの嘘はそれがバレたときに必ず人を悲しませるし、自分にも傷をつけることになり、なにひとつとして状況をよくすることは生まれない
そんな話をしたことを娘が覚えているかどうかは分かりませんし、覚えていたとしても人との関わりを積み重ねることで上書きされているかもしれません
伝えた私自身が完璧にできているとも思えません
それでも一歩先を進む大人として反省も交えながらそんな会話がいつまでもできるような自分でいたいものです
ちなみにこの写真

上は母が気に入っている私の写真
下は私が気に入っている娘の写真
先日写真整理をしていた母のところで見つけました
「やっぱ親子よね!似てるもんやね!」と盛り上がった穏やかな昼下がりでした
今日も見に来てくださってありがとうございます
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪



フォローしてくださってありがとうございます♪


ウォーターサーバーのお水のストックしか置いていないと言ったけどそういえばクローゼットの中にはこれらが置いてありました

ハンガーを買い換えたことで私のクローゼットでは使わなくなったハンガー
実は1年前から母が入退院を繰り返すようになってから実家の洗濯物を持ち帰り洗濯後にまた実家に持っていくという生活をしています
実家に洗濯機も物干し場もあるんだけど日当たりは悪いわ植物たちで足の踏み場もないわでこれなら持ち帰って自宅でする方が私が楽だ!と思いこの方法をとるようになりました

さらにさらに使い心地がいいものを…と買い換えることもあるけど今まで使っていたモノが決して質が落ちたわけではなく、こうして使い回すことができたり周りに譲ることで喜んでもらえる場合もあります
そういう理由を探して自分の使いたいモノを使っている贅沢者という自覚もありますが…^^;
決して嘘をつこうと思ったわけではないけどふとクローゼットを開けたらハンガーが並んでいて「あっ、置いているの、お水だけじゃなかった…」と思ったのでなんてことないけど記事にしてみました
”嘘”つながりでひとつ余談を…
我が家では娘が小さい頃から”嘘”をついてはいけないと言い続けてきました
ただ”嘘をつくな”とだけ教えてしまうといずれ人との関わりの中で苦しむ日がくる
なので娘がそういう言葉の意味が理解できるようになった頃には
自分が周りから嘘をつかれることもあるという現実と自分自身が人に対して嘘を選ぶ方が楽と思う一瞬が出てくるという話をしました
もし嘘をつくことを選びそうになったときはその嘘が人を守るために使おうとしているのか自分を守るために使おうとしているのかを考えてほしい
人を守るための嘘はもしそれが相手に伝わってしまった場合でもその方法が結果的に正しかったか間違っていたかは別としてマイナスな感情にさせずにすむかもしれない
でも自分を守るためだけの嘘はそれがバレたときに必ず人を悲しませるし、自分にも傷をつけることになり、なにひとつとして状況をよくすることは生まれない
そんな話をしたことを娘が覚えているかどうかは分かりませんし、覚えていたとしても人との関わりを積み重ねることで上書きされているかもしれません
伝えた私自身が完璧にできているとも思えません
それでも一歩先を進む大人として反省も交えながらそんな会話がいつまでもできるような自分でいたいものです
ちなみにこの写真

上は母が気に入っている私の写真
下は私が気に入っている娘の写真
先日写真整理をしていた母のところで見つけました
「やっぱ親子よね!似てるもんやね!」と盛り上がった穏やかな昼下がりでした
今日も見に来てくださってありがとうございます
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪



フォローしてくださってありがとうございます♪
