
すっかり定着した1日の最後のキッチン片付け
セスキ炭酸ソーダのうすめ液が大活躍です
ほぼ毎日食器洗いに加えてこの掃除をしておくことでコンロ周りの大掃除は一切せずにすみました
”この掃除”とは食器を全て洗い終えた後に五徳などを洗っておくことです
形が複雑なのでつい目を背けたくなるけど^^;

私の場合は頭の中で「これは食器や鍋と同じカテゴリー」と思うようにしています
食器や鍋を使ったら毎日洗うのと同じ感覚でこれも洗ってしまいます
毎日やっていると”こする”とか”磨く”なんて必要がなくサラッと撫でるように洗ったので十分

スポンジを使って泡を乗せるくらいの洗い方できれいになります
なので毎日続けられるのかも
泡を流して洗い上げたら次は五徳を外したコンロ周り

こうしている間にセスキ炭酸ソーダのうすめ液でコンロとその周りの壁面等を拭きます
これも毎日しているので擦らないと落ちないような汚れは一切ありません
さらに五徳を外しているので拭きやすいですしね^^
拭くのに使っているのはほぼ自然乾燥の食器に残っているほんの少しの水分を拭き取るのに使った”洗って使えるキッチンタオル”です
洗って使えるのでキッチンペーパーよりも厚手だしきれいに掃除できます
コンロをサラッと掃除した後は五徳を戻します
少々水分が残っていても全然OKです
毎日ほんのちょっとずつ調理中に跳ねた汚れが積み重なっていくことに比べたら水分が少々残ることなんて!ってしかもまた翌日洗うので水垢らしいものは見当たりませんけど^^
五徳を戻したらさっきコンロ周りを拭いたキッチンタオルを使って排水溝の掃除をします
同じくサラッと撫でる程度に掃除するだけで臭い知らずぬめり知らずです!
そしてシンク周りも最近やっと使い始めたこれ!

掃除をするための洗剤は増やさまい!と思っていたんだけどInstagramで時々見かけて妙に気になったので試しに使ってみました

これはもう衝撃!
クエン酸できれいになるのとはまた一味違う美しさ!ですよ!
水分が弾くって感じ!
だからと言ってこの私が毎日そこまですることはなく
気が向いた時、一週間に一度するかしないか…?ってところだけど^^;
これでまたこの1年も毎日きれいなコンロで料理を楽しめます♪
「毎日やってみようと思っていたけどまずはこの汚れを落としてからじゃないとなー」なんてなかなか始められずにいたとしたら大掃除をしてきれいになっている今が試してみるチャンスですよー!
▪️b2c スプレーボトル(ローションタイプ)

▪️ハイホーム

今日も見に来てくださってありがとうございます♪
☟クリックしてもらえると嬉しいです^^

