
ちょっと前に記事にした食器の水切り
あれやこれや思うことあってキッチンタオルを使う方法を試していました
食器の水切りの方法を試してみる
やってはみたけど洗い物が画像くらいの量になると
どうしてもこんな風にベシャベシャに…
キッチンタオルではなんだか間に合ってないなあ…

でもここで元の水切りロールに戻すと何も変わらないし…
ということで大量に食器を洗って水切りロールでは足りない時だけ使っていた
ディッシュマットを毎晩使うことにしました

キッチンタオルを試してみたことで
あらためてこのディッシュマットの良さに気づけました
3層の厚みがあることでクッション性があり食器に対して優しい感覚
マイクロファイバー素材なので水分の吸収力がかなり高い
それでいて通気性があるのでこれ自体の乾きも早い!

この水切りロールは料理を作っているときの一時置きにも使えるし
凹凸部分がないので手入れもしやすいのでモノ自体はとても重宝しています
賃貸に住んでいる限りこれを使わなくなることはまずないと思います
ただ手入れはしやすくても数日使いっぱなしにすると水垢がつくのは免れません
そうなるとクエン酸水を使わないとピカピカにならなかったりします
どんなものでも使いっぱなしとか置きっ放しっていうのが手入れを面倒にする原因だったりするんですよね
そこで水切りロールとディッシュマットのそれぞれの使い勝手を活かし
朝・昼の食器洗いと夕飯の支度までは水切りロールを使います
夕飯の片付けの時はディッシュマットにして
食器と一緒に水切りロールも洗ってこの上で乾燥
そのディッシュマットは食器を棚に戻したあとでレンジフードのあたりにぶら下げておきます
速乾性があるので乾きは早いです
洗濯機で洗えるのでタオル類を洗う時に一緒に放り込んでお洗濯
手間をかけずにマット自体の清潔も維持できます
私が使っているものは楽天で見つけられず…
☟これが同じようなタイプかも?

そしてなにもモノがないシンクをサクッと丸洗いして拭きあげる
私にとってはこのパターンが一番簡単に
”道具”も”場所”もキレイを維持できそうです

たくさんフォローしていただきました♪
ありがとうございます^^
今日も見に来てくださってありがとうございます
☟クリックしてもらえるととても嬉しいです♪